つれづれなるままにWINGSFAN
Tribute Vlog for Paul McCartney & Wings
09 | 2023/10 | 11
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
Yesterday  Here Today



カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

最近のコメント

プロフィール


wingsfan

Author:wingsfan

ポール・マッカートニー&ウイングス
のトリビュート LIVE フェスティバル
WINGSFAN をプロデュースしてい
ます。このブログは私が日常生活
の中で興味を持ったことやウイン
グスや WINGSFAN などに関する
情報などを毎日掲載しています。 

wingsfan@wingsfan.net


サディスティック・ミカ・バンド POP UP SHOP 7月26日~8月14日オープン
サディスティック・ミカ・バンド POP UP SHOP

サディスティック・ミカ・バンド POP UP SHOP
日時 7月26日(水)~8月14日(月)
会場 diskunion ROCK in TOKYO (東京都渋谷区宇田川町32-7 HULIC & New UDAGAWA B1F)
料金 入場無料

日本のロック創成期に加藤和彦が結成した稀代のロックバンド、サディスティック・ミカ・バンド。ミカ、高中正義、小原礼、高橋幸宏、今井裕、後藤次利という錚々たるメンバーが参加した第1期ミカ・バンドの、1stアルバムに付属のEPを含めて復刻した永久保存版LP BOX「1973-1976 LP BOX」が遂にリリース。当時の彼らを捉えたカメラマン鋤田正義のLPサイズ写真集も付属。当時の彼らを捉えたカメラマン鋤田正義氏のLPサイズ写真集も付属。オリジナルプロデューサー新田和長、クリス・トーマスの監修の元、ロンドンのアビイ・ロード・スタジオのマイルス・ショーウェルによるハーフ・スピード・カッティング、180g重量盤アナログとしてリイシューされる「1973-1976 LP BOX」を中心にサディスティック・ミカ・バンド関連商品を特集した期間限定ショップが diskunion ROCK in TOKYO に出現! 今回発売されるアナログレコードの基となった、実際にアビイ・ロード・スタジオで現地カッティングされた貴重なラッカー盤、オリジナルUK盤などのレコードや写真パネルも展示! ぜひご来店ください。

サディスティック・ミカ・バンド レコード試聴&新譜即売会 in オーディオユニオン新宿店

期間中、diskunion ROCK in TOKYOにて対象商品ご購入の方に特典ポストカード(先着)をプレゼント

サディスティック・ミカ・バンド レコード試聴&新譜即売会 in オーディオユニオン新宿店

Thanks! ディスクユニオン

レコード試聴&即売会 サディスティック・ミカ・バンド 7月25日開催
25日、オーディオユニオン新宿店で、26日発売のサディスティック・ミカ・バンドのアナログ盤ボックスセット「1973-1976 LP BOX」の試聴&新譜即売会が開催されました。大好きなサディスティック・ミカ・バンドの最新音源試聴会とあって、私も参加しました。(佐藤さん、Thanks!です) ハーフ・スピード・カッティング音源に加えて総額1425万4000円(税込)の超高価機材によるオーディオ試聴室でのサディスティック・ミカ・バンドのサウンドは、とんでもなく素晴らしい音で、二度とこんな素晴らしい環境で聴けないと思い、最前列中央に座って耳をダンボにして聴きました。簡単ですが以下にレポートを掲載します。(オーディオ評論家でもレコード評論家でもないので、音響や音楽性のレポートでなく、いろいろ混ぜこぜで軽~く書いてます)

サディスティック・ミカ・バンド レコード試聴&新譜即売会 in オーディオユニオン新宿店

サディスティック・ミカ・バンド レコード試聴&新譜即売会 in オーディオユニオン新宿店
日時 7月25日(火) 18:00~19:30
会場 オーディオユニオン新宿店 試聴室 (東京都新宿区新宿5-11-30新宿第五葉山ビル2F)
料金 入場無料
来場特典 限定ポストカード(アルバム「ホット・メニュー」発売時のプロモ写真)
使用機材
アナログプレーヤー Technics SL-1000R 定価200万円
カートリッジ My Sonic Lab Signature Gold 定価71万5000円
スピーカー Bowers & Wilkins 801D4/WN 定価572万円(ペア)
コントロールアンプ Accuphase C-3900 定価220万円
フォノイコライザー SOULNOTE E2 定価64万9000円
パワーアンプ Accuphase A-300 定価297万円(ペア)

サディスティック・ミカ・バンド レコード試聴&新譜即売会 - 2023.7.25 オーディオユニオン新宿店

音源が良いからなのか、オーディオ機器の性能が良いからなのか、試聴室という環境が良いからなのか、単に大好きなミカ・バンドへの思い入れからなのか、よく判らないけど(笑) 今回の音源は全体的に可聴音域が拡がったような感じがした。横の広がりはそれほどでもなかったけど、高音域と低音域の幅が拡がって、エコー音がすごく綺麗に広がって聴こえる。高音域は加齢によって、どうしても聴き取る力が落ちるんだけど、それでも音像がくっきりしているのが判る。特に「黒船」と「ホット・メニュー」は効果が鮮明に出ていた。「こんな音も入っていたのか」「ここはこういう弾き方で音を入れていたのか」など、今回聴いて発見したことがいくつかあって驚いた。ホント、今日、来て良かったワ (^ ^)b

先ずは、今回リリースされたボックスセット「1973-1976 LP BOX」収録のデビューアルバム「サディスティック・ミカ・バンド」A面より、「ダンス・ハ・スンダ」「怪傑シルヴァー・チャイルド」「宇宙時計」「シトロン・ガール」「影絵小屋」を試聴。

デビューアルバム「サディスティック・ミカ・バンド」はグラムロック色の強いロックンロール・バンド・サウンドなので、元々(当時のエンジニア技術レベルによるものもあるが)ラフな音作りになっているため、今回の音源で各楽器の音(特にベース音)が、より独立して聴こえる。おかげで各メンバーが好きなように演奏していて、バンドサウンドとしてのまとまりがやや薄いのが判る。デビューアルバムはそういうものだと言われればそのとおりだけど、この後の作品を続けて聴くと、まとまり感が急速にアップしていくのを実感する。今までそんなことを感じたことは無かったんだけどね。

「怪傑シルヴァー・チャイルド」は今聴いても(楽曲が)抜けてるよなぁ。どの時代でも通用するよ。何でヒップホップやDJらはサンプリングしたり、ミックス音源作ったりしてこなかったんだろう。この曲のベース・プレイ&ラインはミカ・バンド時代の小原礼の最高傑作だよ。グラムロックをベースとしたアルバムだけど、この曲は突出してるワ。「宇宙時計」の時計の針音あたりを聴きながら感じたのは、音の分離が良いというのではなくて、奥行きと横幅が少し広がった感じするということ。アルバム全体的にどの曲もベースが大きく目立つ感を受ける。中音域メインの音作りのアルバムだし、加齢と共に高音域の聴力は落ちているんだけど、それでも高音はよく聴こえる。幻覚、いや、幻聴、それともファンの思い込みか?(笑) 音像の広がりは、続く「黒船」で顕著に感じることになる。

続いて、アビイ・ロード・スタジオでカッティングされたラッカー盤で「黒船」A面より、「墨絵の国へ」「何かが海をやってくる」「タイムマシンにおねがい」「黒船 ~ 嘉永6年6月2日、3日、4日」を試聴。

サディスティック・ミカ・バンド レコード試聴&新譜即売会 - 2023.7.25 オーディオユニオン新宿店

オープニング「墨絵の国へ」から始まる「黒船」は今聴いても不思議なくらい奇跡の作品。デビューアルバムの翌年に出たとはとても思えないくらい。デビュー作の延長にある作品ではなく、異次元のバンド成長力を感じる最高傑作。デビューアルバムで自己主張の強かった個々のメンバーの演奏がまとまって一つになっているのを強く感じる。デビュー作ではギター、ベース、ドラムがそれぞれ独立して存在していたのに対して、「黒船」ではバンド・サウンドになっている。フレーズや演奏が、出る所は出て、引く所は引いているので、メリハリが出ている。こんなに沢山の楽器音やフレーズが入っているにも関わらず、違和感なく聴けるのは個々の音が邪魔していないからで、この点に関してはバンドのレベル向上もさることながら、クリス・トーマス指導によるエンジニア技術の向上が大きいんだろうなぁ。当時の話を礼さんから聞いたり、本で読んだりしたけど今回聴いて腑に落ちたわ。

続いて、今回リリースされたボックスセット「1973-1976 LP BOX」収録のアルバム「ホット・メニュー」A面より、「WA-KAH! CHIKO」「ミラージュ」「ブルー」「マダマダ産婆」「ヘーイ、ごきげんはいかが」を試聴。

聴いてて強く思ったのは「これ、同じバンド?」。ミカ・バンドなので、当然と言えば当然なんだけど、知ってる人ならそう思うよね?(笑) このアルバムからベーシストが変わったこともあるんだろうけど、演奏の幅や方向が変わり、曲テンポの強弱がはっきり出ている。「WA-KAH! CHIKO」って、こんなに激しい曲だったっけ? 「ミラージュ」って、こんなに豊かな曲だったっけ?って思ったくらい。「ミラージュ」は曲全体に程よくかかっている夏休み中の子供の声がよく聴こえるのに驚いた。これはオーディオユニオンのおかげだな、きっと。「マダマダ産婆」は「怪傑シルヴァー・チャイルド」と同じくらい個性的で好きな曲。解散したのがとても惜しい。

サディスティック・ミカ・バンド レコード試聴&新譜即売会 - 2023.7.25 オーディオユニオン新宿店

ここで、杉本チーフ(ディスクユニオン営業部)の紹介により、ボックスセット「1973-1976 LP BOX」の生みの親であるユニバーサル ミュージックのホシノさん(星野広繁さん?)より今回のリリース経緯についてお話が...
(1) アビイ・ロード・スタジオでしか行っていないハーフ・スピード・カッティング/マスタリングにより、ポール・マッカートニー&ウイングスやロキシー・ミュージックの一連のリイシューなどの作品で素晴らしい音になっていたので、「ぜひ、ミカ・バンドのアルバムでもやりたい」「アビイ・ロード・スタジオでハーフ・スピード・カッティングを行っているマイルス・ショーウェルにお願いしたい」と常々思っていた。
(2) 昨夏、新田和長さんに今回の企画を相談したところ、「(2022年)秋にクリス・トーマスが日本に来るから一緒にやったら?」と、クリス・トーマスを紹介された。クリス・トーマスは2024年公開予定の映画「トノバン」のインタビュー収録のために来日する予定だった。クリスは来日ついでに、長野で行われる高中正義のLIVEを観に行く予定だったので「(クリス・トーマスの)カバン持ちをやりなさい。東京駅の新幹線乗り場でクリスと会って(行きがけに)話したら? 僕は用事があるので遅れて行くから」と新田さんに言われ、「え?」っとなったまま、東京駅の新幹線のホームでクリス・トーマスを探しました。映画「レット・イット・ビー」でしかクリス・トーマスの姿を見たことがなかったので、新幹線のホームで見つけるのに苦労しました。東京駅にはクリスに似たような外人がいっぱい居るんです(笑)
(3) 新幹線で長野に向かいながらクリスに企画書を説明したら、企画書をろくすっぽ読まずに「OK!」もらいました。
(4) 長野でのLIVE終了後、クリス・トーマスと高中さんと新田さんと一緒に食事をさせて頂いた際に企画を説明し、高中さんのお墨付きを頂いてこの企画を進めることになった。
(5) じゃあ、企画を進めようとクリスにお願いしたら、クリスが「僕、来年(2023年)4月まで休みなんだよね」と言われたので、「じゃあ、来年4月にロンドンに居るなら一緒にアビイ・ロード・スタジオでお願いします」ということになり、今年4月に英ロンドンのアビイ・ロード・スタジオでハーフ・スピード・カッティング作業を行いました。
(6) ハーフ・スピード・カッティングは、簡単に言うと、音声再生ソフトで半分の速度で再生し、同時にカッティング・マシンの速度を半分にしてカッティングしていくもの。マイルス・ショーウェル曰く、細かいレベルまでノイズがわかるため、除去すべきノイズが判るということと、半分の速度で丁寧に刻んでいる(カッティングしている)ので音がそれぞれ鮮明に刻まれること。だからハーフ・スピード・カッティングは良いんだよとのことだったが、「一日中、半分の速度で再生した音を聴いていると気が狂う」と言っていた(笑)
(7) 「タイムマシンにおねがい」をハーフ・スピード・カッティングしている様子を動画に録ってあるので皆さんにお見せします。
 (私、拝見しました。♬ タイムマシンにおねがい のところが、半分の速度なので1オクターブ下がって ♬ タ・イ・ム・マ・シ・ン・に・お・ね・が・い・~・~ とスローに歌われている)
(8) アビイ・ロード・スタジオで見ましたが、それぞれの機材のメンテナンスがすごかった。自分用に細かい所をアップデートして、物を買い替えるというのではなく、アップデートしていく感じ。英国人気質かな。

次に杉本チーフ(ディスクユニオン営業部)より、今年5月に英国盤「HOT! MENU」のテスト盤(1G/1G)がヤフオク!に出品されていたのを杉本が落札したお話があり、その英国テスト盤から「Okinawa (Strange Fish)」(オキナワBOOGALOO)を再生。この曲は国内盤と英国盤で歌詞が違う(英語詞になっている)曲で、なかなか聴けないレア音源。

サディスティック・ミカ・バンド レコード試聴&新譜即売会 - 2023.7.25 オーディオユニオン新宿店

ここからはお客さんからのリクエスト・コーナー。準備が整うまでの間、ユニバーサル ミュージックのホシノさんより、クリス・トーマスとのエピソード・トークを少々。
(1) ロンドンで美味い食事はカレーなので、クリスご用達のカレー屋に連れて行ってもらったが、滅茶苦茶高かった。
(2) クリス・トーマスは育ちの良いセレブなので、シャツは常にズボンの中に入れている。お坊ちゃんはそうするらしいのですが、ビートルズのホワイトアルバム制作時にもズボンの中にいつもシャツを入れてスタジオ作業をしていたら、ポールにからかわれたと言っていた。

準備が整ったので、オリジナル発売(1974年)の国内盤「黒船」から、「塀までひとっとび」。
これがまた、今聴いても音が古くないんだわ。ビックリだよね。あたしゃ、この曲のギターソロの硬い音が Suki、Suki、Suki なんだ (^ ^)w

続いて、チャック音の聴き比べリクエストがあったので、オリジナル発売(1974年)の国内盤とアビイ・ロード・スタジオでカッティングされたラッカー盤の「黒船」から、「よろしく どうぞ」と「どんたく」。
このテンポで、音数がこんなに多いのに邪魔していないのが凄いよなぁ。

以上で試聴会は終了。この後、フリー&即売会でした。今朝届いたばかりなので会場で買わなかったけど、ウチに2個あるボックスセット「エジプト・ステーション・トラベラーズ・エディション」の一つが売れたら、ディスクユニオンで特典付き「1973-1976 LP BOX」買います。

サディスティック・ミカ・バンド レコード試聴&新譜即売会 - 2023.7.25 オーディオユニオン新宿店

Thanks! オーディオユニオン

ディスクユニオンで買おう!
ディスクユニオンでサディスティック・ミカ・バンドのLPボックスセット 1973-1976 LP BOX を予約・購入するとディスクユニオン・オリジナル特典「LPサイズ・レコードスリップマット(フェルト製)」が貰えます。DJ用としても、リスニング用としても、どちらのレコード・プレイヤーにもお使いいただけるスリップマットです。無くなり次第終了となります。

ディスクユニオン オリジナル特典 LPサイズ・レコードスリップマット(フェルト製)
画像イメージは仮のものです。

ディスクユニオン オリジナル特典 LPサイズ・レコードスリップマット(フェルト製)
使用例イメージ (レコードプレーヤーは特典には含まれません)

1973-1976 LP BOX - サディスティック・ミカ・バンド

Thanks! ディスクユニオン

4LP サディスティック・ミカ・バンド 1973-1976 LP BOX 7月26日発売
アルバムデビュー50周年を記念してサディスティック・ミカ・バンドのLPボックスセット 1973-1976 LP BOX が7月26日に発売されます。もちろん買います!というか到着済み (^ ^)v

1973-1976 LP BOX - サディスティック・ミカ・バンド

1973-1976 LP BOX / サディスティック・ミカ・バンド 7月26日発売
日本のロック創成期に燦然と輝く金字塔、加藤和彦が結成した稀代のロックバンド、サディスティック・ミカ・バンド。加藤和彦を中心に、ボーカルのミカ、ドラムスのつのだ☆ひろで結成。その後、ギターに高中正義が加入し、1972年にシングル「サイクリング・ブギ」でデビュー。その後、ドラマーとして高橋幸宏、ベースに小原礼が参加し、1973年5月5日、デビューアルバム「サディスティック・ミカ・バンド」を発表。そのアルバムデビューから今年で50周年を迎える。デビュー後、キーボードの今井裕が参加し、ベースが後藤次利に替わる。日本の錚々たるミュージシャンが在籍し、圧倒的な作品力と存在感で一時代を築いた。彼らのアルバムは、英国、米国の名門レーベルであるハーヴェストからも発売され、世界中で絶賛を浴びた。国内外のフェスのほか、英国ではロキシー・ミュージックの全英ツアーに帯同。観客を驚きと歓喜で包んだ。そのジャンルを超えたクリエイティビティと演奏力の高さは今もなお瑞々しい。今回のリイシューは、1973年から1976年、MIKAがボーカルの第1期のオリジナル・アルバム3作品とライブ・アルバム1作品をピックアップ。オリジナルプロデューサー新田和長、そしてビートルズやピンクフロイドなども手がけたクリス・トーマスの監修の元、英ロンドンのアビイ・ロード・スタジオのマイルス・ショーウェルによるハーフ・スピード・カッティングを行い、180g重量盤LPとしてリイシューする。デビューアルバムに付属のEPを含めて復刻した永久保存版BOXだ。当時の彼らを捉えたカメラマン鋤田正義のLPサイズ写真集も付属する。このLP BOXのリリースを皮切りに、第2期サディスティック・ミカ・バンドのリイシュー、貴重音源の発掘を含め、今年の50周年はサディスティック・ミカ・バンドファンのみならず、世界のロックファンにとっても待ちに待った年となることだろう。

1973-1976 LP BOX - サディスティック・ミカ・バンド

Disc 1 SADISTIC MIKA BAND
Side A
ダンス・ハ・スンダ
怪傑シルヴァー・チャイルド
宇宙時計
シトロン・ガール
影絵小屋
Side B
空の果てに腰かけて
銀河列車
アリエヌ共和国
恋のミルキー・ウェイ
ピクニック・ブギ

付録EP
Side A
レコーディング・データ
Side B
サイクリング・ブギ (別Ver.)

Disc 2 黒船
Side A
墨絵の国へ
何かが海をやってくる
タイムマシンにおねがい
黒船 ~ 嘉永6年6月2日
黒船 ~ 嘉永6年6月3日
黒船 ~ 嘉永6年6月4日
Side B
よろしく どうぞ
どんたく
四季校歌
塀までひとっとび
颱風歌
さようなら

Disc 3 ホット・メニュー!
Side A
WA-KAH! CHIKO
ミラージュ
ブルー
マダマダ産婆
ヘーイ、ごきげんはいかが
Side B
オキナワBOOGALOO
それいけ!トーマス
ファンキーMAHJANG
テキーラ・サンライズ

Disc 4 Live In London
Side A
どんたく
WA-KAH! CHIKO
ヘーイ、ごきげんはいかが
颱風歌
ミラージュ
怪傑シルヴァー・チャイルド
Side B
墨絵の国へ
何かが海をやってくる
黒船 ~ 嘉永6年6月2日
黒船 ~ 嘉永6年6月3日
黒船 ~ 嘉永6年6月4日
塀までひとっとび

4LP+1EP+写真集、三方背ケース入り
ハーフ・スピード・カッティング by Miles Showell at Abbey Road Studios ,London
監修 新田和長&クリス・トーマス
完全生産限定盤

サディスティック・ミカ・バンド

Thanks! ユニバーサル ミュージック


関連Blog
4/10のBlog アルバムデビュー50周年 サディスティック・ミカ・バンド「1973-1976 LP BOX」発売決定!


アルバムデビュー50周年 サディスティック・ミカ・バンド「1973-1976 LP BOX」発売決定!
アルバムデビュー50周年を記念してサディスティック・ミカ・バンドのLPボックスセット 1973-1976 LP BOX が7月26日に発売されます。今後のリリースも含めて、すっごく楽しみ!

サディスティック・ミカ・バンド

日本のロック創成期に燦然と輝く金字塔、加藤和彦が結成した稀代のロックバンド、サディスティック・ミカ・バンド。加藤和彦を中心に、ボーカルのミカ、ドラムスのつのだ☆ひろで結成。その後、ギターに高中正義が加入し、1972年にシングル「サイクリング・ブギ」でデビュー。その後、ドラマーとして高橋幸宏、ベースに小原礼が参加し、1973年5月5日、デビューアルバム「サディスティック・ミカ・バンド」を発表。そのアルバムデビューから今年で50周年を迎える。デビュー後、キーボードの今井裕が参加し、ベースが後藤次利に替わる。日本の錚々たるミュージシャンが在籍し、圧倒的な作品力と存在感で一時代を築いた。彼らのアルバムは、英国、米国の名門レーベルであるハーヴェストからも発売され、世界中で絶賛を浴びた。国内外のフェスのほか、英国ではロキシー・ミュージックの全英ツアーに帯同。観客を驚きと歓喜で包んだ。そのジャンルを超えたクリエイティビティと演奏力の高さは今もなお瑞々しい。今回のリイシューは、1973年から1976年、MIKAがボーカルの第1期のオリジナル・アルバム3作品とライブ・アルバム1作品をピックアップ。オリジナルプロデューサー新田和長、そしてビートルズやピンクフロイドなども手がけたクリス・トーマスの監修の元、英ロンドンのアビイ・ロード・スタジオのマイルス・ショーウェルによるハーフ・スピード・カッティングを行い、180g重量盤LPとしてリイシューする。デビューアルバムに付属のEPを含めて復刻した永久保存版BOXだ。当時の彼らを捉えたカメラマン鋤田正義氏のLPサイズ写真集も付属する。このLP BOXのリリースを皮切りに、第2期サディスティック・ミカ・バンドのリイシュー、貴重音源の発掘を含め、今年の50周年はサディスティック・ミカ・バンドファンのみならず、世界のロックファンにとっても待ちに待った年となることだろう。

1973-1976 LP BOX / サディスティック・ミカ・バンド 7月26日発売

Disc 1 SADISTIC MIKA BAND
Side A
ダンス・ハ・スンダ
怪傑シルヴァー・チャイルド
宇宙時計
シトロン・ガール
影絵小屋
Side B
空の果てに腰かけて
銀河列車
アリエヌ共和国
恋のミルキー・ウェイ
ピクニック・ブギ

付録EP
Side A
レコーディング・データ
Side B
サイクリング・ブギ (別Ver.)

Disc 2 黒船
Side A
墨絵の国へ
何かが海をやってくる
タイムマシンにおねがい
黒船 ~ 嘉永6年6月2日
黒船 ~ 嘉永6年6月3日
黒船 ~ 嘉永6年6月4日
Side B
よろしく どうぞ
どんたく
四季校歌
塀までひとっとび
颱風歌
さようなら

Disc 3 ホット・メニュー!
Side A
WA-KAH! CHIKO
ミラージュ
ブルー
マダマダ産婆
ヘーイ、ごきげんはいかが
Side B
オキナワBOOGALOO
それいけ!トーマス
ファンキーMAHJANG
テキーラ・サンライズ

Disc 4 Live In London
Side A
どんたく
WA-KAH! CHIKO
ヘーイ、ごきげんはいかが
颱風歌
ミラージュ
怪傑シルヴァー・チャイルド
Side B
墨絵の国へ
何かが海をやってくる
黒船 ~ 嘉永6年6月2日
黒船 ~ 嘉永6年6月3日
黒船 ~ 嘉永6年6月4日
塀までひとっとび

4LP+1EP+写真集、三方背ケース入り
Half Speed Cutting by Miles Showell at Abbey Road Studio London
監修:新田和長&クリス・トーマス
完全生産限定盤

サディスティック・ミカ・バンド

Thanks! ユニバーサル ミュージック



映画
9/28 18:15 ワンダーウォール
10/3 14:20 ワンダーウォール
10/6 リバイバル69 ~伝説のロックフェス~ (ジョン・レノン出演)
年内? Man on the Run
年内? Daytime Revolution (ジョン・レノン&オノ・ヨーコ出演)
2024年 トノバン(仮)
2024年 Twiggy (ポール・マッカートニー出演)

イベント
10/1 9:30 第4回 広島ビートルズストリート
10/1まで Paul McCartney Photographs 1963–64 Eyes of the Storm
10/13まで リンゴ・スター 北米ツアー
10/14 13:00~15:00 アラウンド・ザ・ビートルズ2023
10/15 第2回 湾岸レコードフェア
10/18 ポール・マッカートニー オーストラリア アデレード Entertainment Centre
10/21 ポール・マッカートニー オーストラリア メルボルン Marvel Stadium
10/24 ポール・マッカートニー オーストラリア ニューカッスル McDonald Jones Stadium
10/27 ポール・マッカートニー オーストラリア シドニー Allianz Stadium
10/28 ポール・マッカートニー オーストラリア シドニー Allianz Stadium
11/1 ポール・マッカートニー オーストラリア ブリスベン Suncorp Stadium
11/3 10:00~19:00 岡本備の世界展 in 和泉
11/4 10:00~19:00 岡本備の世界展 in 和泉
11/4 ポール・マッカートニー オーストラリア ゴールドコースト Heritage Bank Stadium
11/5 10:00~19:00 岡本備の世界展 in 和泉
11/6 10:00~16:00 岡本備の世界展 in 和泉
11/11 13:00~15:00 アラウンド・ザ・ビートルズ2023
11/14 ポール・マッカートニー メキシコ メキシコシティ Foro Sol
11/16 ポール・マッカートニー メキシコ メキシコシティ Foro Sol
11/30 ポール・マッカートニー ブラジル ブラジリア Mané Garrincha Stadium
秋 UNIVERSAL MUSIC STORE HARAJUKU オープン
12/3 ポール・マッカートニー ブラジル ベロオリゾンテ MRV Arena
12/7 ポール・マッカートニー ブラジル サンパウロ Allianz Parque
12/9 13:00~15:00 アラウンド・ザ・ビートルズ2023
12/9 ポール・マッカートニー ブラジル サンパウロ Allianz Parque
12/10 ポール・マッカートニー ブラジル サンパウロ Allianz Parque
12/13 ポール・マッカートニー ブラジル クリチバ Estádio Couto Pereira
12/16 ポール・マッカートニー ブラジル リオ・デ・ジャネイロ Maracanã Stadium
2024/7~9 ポール・マッカートニー写真展 1963-64 ~Eyes of the Storm~ 東京シティビュー
2024/10以降 ポール・マッカートニー写真展 1963-64 ~Eyes of the Storm~ 大阪

TV , ラジオ
10/1? ジョン・レノン10 ラジオ日本
10/8? ジョン・レノン10 ラジオ日本
2024年3月まで 毎週日曜 13:00~13:50 ディスカバー・ビートルズⅡ NHK-FM
2024年3月まで 毎週金曜 10:00~10:50 ディスカバー・ビートルズⅡ (再放送) NHK-FM

CD
10/13 リンゴ・スター リワインド・フォワード
10/13 バッドフィンガー If You Want It, Here It Is... Live
10/20 ローリング・ストーンズ ハックニー・ダイアモンズ (ポール・マッカートニー参加) SHM-CD + Blu-ray Audio (限定盤)
10/20 ローリング・ストーンズ ハックニー・ダイアモンズ (ポール・マッカートニー参加) SHM-CD デジパック仕様
10/20 ローリング・ストーンズ ハックニー・ダイアモンズ (ポール・マッカートニー参加) SHM-CD ジュエルケース仕様
10/27 ビートルズ STOWE SCHOOL 1963
11/17 ドリー・パートン Rock Star (ポール・マッカートニー、リンゴ・スター参加)

4K Ultra HD , Blu-ray , DVD
10/13 The Lost Weekend:A Love Story Blu-ray

アナログ盤
10/13 リンゴ・スター Rewind Forward 10インチシングル
10/13 リンゴ・スター Rewind Forward カセットテープ
10/20 ローリング・ストーンズ ハックニー・ダイアモンズ (ポール・マッカートニー参加) LP 国内流通仕様 (完全生産限定盤)
10/25 サディスティック・ミカ・バンド 1989 LP BOX 1LP+2LP
11/3 リンゴ・スター Stop & Smell The Roses (Yellow Submarine Edition)
11/3 リンゴ・スター Old Wave (Yellow Submarine Edition)
11/17 ドリー・パートン Rock Star (ポール・マッカートニー、リンゴ・スター参加)

グッズ
10/14 ザ・ビートルズ公式カレンダー 2024

本、雑誌、ムック
10/20 ザ・ビートルズ 66'
10/30 世界のツナ缶大事典 『タッグ・オブ・ウォー』図鑑
11/7 The Lyrics:1956 to the Present 拡大・ペーパーバック版
11/14 マル・エヴァンス伝記本
秋 WINGS OVER THE PLANET ポール・マッカートニー&ウイングスの軌跡
2024年 ポール・マッカートニー国内盤シングルレコード大全(仮)

コンサート・フォー・ジョージ

映画「コンサート・フォー・ジョージ」の公開日&上映劇場(2023/9/28現在)

公開中
北海道 シネマ・アイリス 0138-31-6761 10/1(日)まで
宮城 チネ・ラヴィータ 022-299-5555 10/5(木)まで
茨城 シネマサンライズ 0294-32-5805 10/5(木)まで
千葉 キネマ旬報シアター 04-7141-7238 10/5(木)まで
神奈川 川崎市アートセンター 044-955-0107 9/29(金)まで
静岡 静岡シネギャラリー 054-250-0283 10/5(木)まで
徳島 ufotable CINEMA 088-678-9113 10/5(木)まで
佐賀 シアター・シエマ 0952-27-5116 10/5(木)まで

9/30(土)~
石川 シネモンド 076-220-5007 10/6(金)まで

10/6(金)~
栃木 宇都宮ヒカリ座 028-633-4445
島根 松江東宝5 0852-28-2100 10/19(木)まで

10/21(土)~
新潟 新潟・市民映画館シネ・ウインド 025-243-5530

10/27(金)~
北海道 イオンシネマ小樽 0134-24-8787
山形 イオンシネマ天童 023-665-1166
福島 イオンシネマ福島 024-533-0740
埼玉 イオンシネマ川口 048-299-3450
埼玉 ユナイテッド・シネマ ウニクス南古谷 0570-783-190
千葉 イオンシネマ千葉ニュータウン 0476-40-7887
神奈川 イオンシネマ海老名 046-233-4400
神奈川 イオンシネマ座間 046-240-7904
茨城 イオンシネマ守谷 0297-47-0101
群馬 イオンシネマ高崎 027-310-9700
愛知 イオンシネマ名古屋茶屋 052-309-4610
三重 イオンシネマ東員 0594-86-1789
滋賀 イオンシネマ近江八幡 0748-37-3433
兵庫 イオンシネマ三田ウッディタウン 079-563-8787
和歌山 イオンシネマ和歌山 073-456-5055
山口 イオンシネマ防府 0835-22-9066
香川 イオンシネマ高松東 087-822-0505
愛媛 イオンシネマ今治新都市 0898-25-8107

順次公開 (公開日未定)
岩手 盛岡中央映画劇場 019-624-2879