プロフィール |
Author:wingsfan
ポール・マッカートニー&ウイングス のトリビュート LIVE フェスティバル WINGSFAN をプロデュースしてい ます。このブログは私が日常生活 の中で興味を持ったことやウイン グスや WINGSFAN などに関する 情報などを毎日掲載しています。
wingsfan@wingsfan.net
|
|
|
|
2CD ジョージ・ハリスン All Things Must Pass:AI - Audio Companion 10月6日発売 |
All Things Must Pass:AI - Audio Companion / ジョージ・ハリスン 10月6日発売 70年代オリジナル・アナログ・マスターから当時のオリジナル・ミックスをデジタル・トランスファー収録! AI音源解析マルチトラック編集による最新リミックスを収録! ボーカルを際立たせてシンプルな演奏トラックで再構築したネイキッド・バージョンを収録。オリジナル音源と最新リミックスのそれぞれ全く異なるバージョンをアルバム2枚組 各18曲収録。ビートルズ解散後初となる1970年に発表されたジョージ・ハリスンのソロ・アルバム「オール・シングス・マスト・パス」。レコード3枚組の大作ながら全英全米共にアルバム・チャート第1位を記録した彼のソロ・キャリアにおける代表作でこれまで何度もリイシューが発売されCD化以降リマスターが繰り返されてきたアルバムとして数多くのフォーマットがリリースされています。今回の《AIオーディオ・コンパニオン》ではデジタル・リマスター化されていない発売当時のオリジナル・アナログ・マスターとAI音源解析による独自のマルチトラック新編集リミックスを収録。それぞれの音の違いを比較再生して聴き比べ出来る音源コレクションとなっています。Disc 1には「Original Analog Master」としてデジタル・リマスター化されていない発売当時のオリジナル・アナログ・マスター音源を収録。これまでのデジタル・リマスターされたCD音源と比べミックスや音の質感が異なるアナログ・レコード時代のオリジナル・ミックスを完全再現しています。DISC2には「AI Remix Digital Remasters」としてAI音源解析マルチトラック編集による独自の最新リミックスを収録。このリミックスではストリングスやオーバーダブを取り除いてボーカルを際立たせ再構築したネイキッド・バージョンでエフェクトなしのリアルな声とシンプルな演奏となっており、これまでの数あるリマスター音源とも異なるリミックスとなっています。今回オリジナル収録のジャム・セッションやインストゥルメンタルは未収録ですが、オリジナル音源と最新リミックスのそれぞれ全く異なるバージョンをアルバム2枚組分のボーカル曲の各18曲を収録。名盤アルバムをそれぞれ異なる音源で比較試聴出来るサウンド研究の最新リファレンスとして楽しめる《AIオーディオ・コンパニオン》注目の最新シリーズです。
Disc 1 Original Analog Master I'd Have You Anytime My Sweet Lord Wah-Wah Isn't It A Pity What Is Life If Not For You Behind That Locked Door Let It Down Run Of The Mill Beware Of Darkness Apple Scruffs Ballad Of Sir Frankie Crisp (Let It Roll) Awaiting On You All All Things Must Pass I Dig Love Art Of Dying Isn't It A Pity (Version Two) Hear Me Lord
Disc 2 AI Remix Digital Remasters I'd Have You Anytime My Sweet Lord Wah-Wah Isn't It A Pity What Is Life If Not For You Behind That Locked Door Let It Down Run Of The Mill Beware Of Darkness Apple Scruffs Ballad Of Sir Frankie Crisp (Let It Roll) Awaiting On You All All Things Must Pass I Dig Love Art Of Dying Isn't It A Pity (Version Two) Hear Me Lord
Remix Remaster and Compiled by SUPERB PREMIUM 2023
Thanks! Strangelove Records
|

2CD ポール・マッカートニー RAM:AI - Audio Companion 9月29日発売 |
RAM:AI - Audio Companion / ポール・マッカートニー 9月29日発売 70年代オリジナル・アナログ・マスターから当時のオリジナル・ミックスをデジタル・トランスファー収録! AI音源解析マルチトラック編集による最新リミックスを収録!ポールの声を際立たせ再構築したメイン・ボーカル・バージョンを収録。AI音源解析編集によってボーカルを削除しインスト化したバッキング・トラックスを収録。最新編集でより進化した完全カラオケ・バージョンでアルバム全曲収録。1971年ポール&リンダ・マッカートニー名義のアルバムとして発表され全英1位、全米2位のチャート成績を記録した「RAM」。これまで何度もリイシューが発売されCD化以降リマスターが繰り返されてきたアルバムとして数多くのフォーマットがリリースされていますが今回の《AIオーディオ・コンパニオン》ではデジタル・リマスター化されていない発売当時のオリジナル・アナログ・マスターとAI音源解析による独自のマルチトラック新編集リミックスを収録。それぞれの音の違いを比較再生して聴き比べ出来る音源コレクションとなっています。Disc 1には「Original Analog Master」としてデジタル・リマスター化されていない発売当時のオリジナル・アナログ・マスター音源を収録。これまでのデジタル・リマスターされたCD音源と比べミックスや音の質感が異なるアナログ・レコード時代のオリジナル・ミックスを完全再現しています。後半には「AI Backing Tracks Instrumental」としてアルバムA面にあたる5曲をAI音源解析編集によってボーカルを削除しインスト化したバッキング・トラックスを収録。最新編集でより進化した完全カラオケ・バージョンで収録されています。Disc 2には「AI Remix Digital Remasters」としてAI音源解析マルチトラック編集による独自の最新リミックスを収録。このリミックスでは各演奏トラックを分離した上でボーカルを際立たせ再構築したメイン・ボーカル・バージョンで生々しくリアルなボーカルを中心とした最新リミックスとなっています。後半には「AI Backing Tracks Instrumental」としてDisc 1の後半に続くアルバムB面にあたる5曲をAI音源解析編集によってボーカルを削除しインスト化したバッキング・トラックスを収録。名盤アルバムをそれぞれ異なる音源で比較試聴出来るサウンド研究の最新リファレンスとして楽しめる《AIオーディオ・コンパニオン》注目の最新シリーズです。
Disc 1 Original Analog Master Too Many People 3 Legs Ram On Dear Boy Uncle Albert / Admiral Halsey Smile Away Heart Of The Country Monkberry Moon Delight Eat At Home Long Haired Lady Ram On (Reprise) The Back Seat Of My Car AI Backing Tracks Instrumental Too Many People 3 Legs Ram On Dear Boy Uncle Albert / Admiral Halsey Smile Away
Disc 2 AI Remix Digital Remasters Too Many People 3 Legs Ram On Dear Boy Uncle Albert / Admiral Halsey Smile Away Heart Of The Country Monkberry Moon Delight Eat At Home Long Haired Lady Ram On (Reprise) The Back Seat Of My Car AI Backing Tracks Instrumental Heart Of The Country Monkberry Moon Delight Eat At Home Long Haired Lady Ram On (Reprise) The Back Seat Of My Car
Remix Remaster and Compiled by SUPERB PREMIUM 2023
Thanks! Strangelove Records
|

2CD ポール・マッカートニー Recording Vault:McCartney 9月15日発売 |
Recording Vault:McCartney / ポール・マッカートニー 9月15日発売 ビートルズ・ファン必携のミスター・クローデル・レーベルより、ポールの1970年発表の初ソロ・アルバム「マッカートニー」のベーシック・トラックをメインとしたレアトラック音源をコンパイルし日本語帯付き、永久保存プレス2CD仕様にてリリース。1970年4月ポールがビートルズ脱退宣言直後に発表したファースト・ソロ・アルバムに収録された各曲のベーシック・トラックをはじめ、リリース・バージョンでは使われなかったレコーディング過程におけるレア・トラックを今回初登場となる音源を用いてコンパイル。(「Maybe I'm Amazed」の1トラックのみ既流出) これらはボーカルやギターなど楽器類の他にも他、フェードアウトで終わる曲がきちんとフェードせずに完奏しているなど、同アルバムのレコーディング・セッションで未公開のまま残っていた音源で、マルチトラック的なテイクもすべて初登場となっており、セパレートされた音源なども多数あるあたりは要チェック。以上、ポールのソロ活動の原点となるファースト・ソロ・アルバムを、曲単位でさらに深堀したファン必携の限定コレクターズ・エディション。
Disc 1
The Lovely Linda Basic Track Bass Recording Percussion
That Would Be Something Basic Track Bass Recording Drums
Valentine Day Guitar Tracks
Every Night Basic Track Bass, Drums & More Vocals
Hot As Sun Acoustic Guitar Track Electric Guitar & Organ Bass & Drums
Glasses Tape 1 Tape 2 Tape 3 Tape 4
Suicide Rehearsal Sequence
Junk Basic Track W/Acoustic #1 Acoustic #2, Drums, Bells & Backings Bass And Lead Vocal
Man We Was Lonely Basic Track W/Vocals #1 Basic Track W/Extra Paul Vocal Instrumental W/Guitar Solo
Oo You Early Backing Track Lead Vocal And Bass Guitar 1 Guitar 2
Disc 2
Momma Miss America Drums, Organ & Guitars Piano & Bass
Teddy Boy Acoustic Version Instrumental
Singalong Junk Acoustic Guitar & Piano Bass & Drums
Maybe I'm Amazed Basic Backing Complete Lead Vocal W/Un-Used Segment Extra Organ & Un-Used Guitar Backing Vocals & Lead Guitar Unedited Full Mix
Kreen Akrore Different Drum Track Piano & Guitar 1 Synth & Guitar 2 Effects Vocal Harmonies 1 Vocal Harmonies 2 Vocal Harmonies 3
Thanks! Joe's Garage
|

2CD ジョン・レノン Imagine:AI - Audio Companion 9月22日発売 |
Imagine:AI - Audio Companion / ジョン・レノン 9月22日発売 70年代オリジナル・アナログ・マスターから当時のオリジナル・ミックスをデジタル・トランスファー収録。AI音源解析マルチトラック編集による最新リミックスを収録。ボーカルを際立たせてシンプルな演奏トラックで再構築したネイキッド・バージョンを収録。AI音源解析編集によってボーカルを削除しインスト化したバッキング・トラックスを収録。最新編集でより進化した完全カラオケ・バージョンでアルバム全曲収録。1971年ジョン・レノンのソロ・アルバム2作目として発表され全英全米共にチャート1位を記録しソロ代表作となったアルバム「イマジン」。これまで何度もリイシューが発売されCD化以降リマスターが繰り返されてきたアルバムとして数多くのフォーマットがリリースされていますが今回の《AIオーディオ・コンパニオン》ではデジタル・リマスター化されていない発売当時のオリジナル・アナログ・マスターとAI音源解析による独自のマルチトラック新編集リミックスを収録。それぞれの音の違いを比較再生して聴き比べ出来る音源コレクションとなっています。Disc 1には「Original Analog Master」としてデジタル・リマスター化されていない発売当時のオリジナル・アナログ・マスター音源を収録。これまでのデジタル・リマスターされたCD音源と比べミックスや音の質感が異なるアナログ・レコード時代のオリジナル・ミックスを完全再現しています。後半には「AI Backing Tracks Instrumental」としてアルバムA面にあたる5曲をAI音源解析編集によってボーカルを削除しインスト化したバッキング・トラックスを収録。最新編集でより進化した完全カラオケ・バージョンで収録されています。Disc 2には「AI REMIX DIGITAL REMASTERS」としてAI音源解析マルチトラック編集による独自の最新リミックスを収録。このリミックスではストリングスやオーバーダブを取り除いてボーカルを際立たせ再構築したネイキッド・バージョンでエフェクトなしのリアルな声とシンプルな演奏となっており2018年リリースのロウ・ミックスとも異なるリミックスとなっています。後半には「AI Backing Tracks Instrumental」としてDisc 1の後半に続くアルバムB面にあたる5曲をAI音源解析編集によってボーカルを削除しインスト化したバッキング・トラックスで収録。名盤アルバムをそれぞれ異なる音源で比較試聴出来るサウンド研究の最新リファレンスとして楽しめる《AIオーディオ・コンパニオン》注目の最新シリーズです。
Disc 1 Original Analog Master Imagine Crippled Inside Jealous Guy It's So Hard I Don't Want To Be A Soldier Gimme Some Truth Oh My Love How Do You Sleep? How? Oh Yoko! Ai Backing Tracks Instrumental Imagine Crippled Inside Jealous Guy It's So Hard I Don't Want To Be A Soldier
Disc 2 AI Remix Digital Remasters Imagine Crippled Inside Jealous Guy It's So Hard I Don't Want To Be A Soldier Gimme Some Truth Oh My Love How Do You Sleep? How? Oh Yoko! AI Backing Tracks Instrumental Gimme Some Truth Oh My Love How Do You Sleep? How? Oh Yoko!
Remix Remaster and Compiled by SUPERB PREMIUM 2023
Thanks! Strangelove Records
|

2CD ビートルズ Japanese E.P. Collection:Original Analog Masters 9月15日発売 |
Japanese E.P. Collection:Original Analog Masters / ビートルズ 9月15日発売 1964年から67年にかけて発売されていた独自の選曲による日本企画の4曲入りE.P.コンパクト盤レコード全12枚48曲を当時のオリジナル音源で収録。日本独自の疑似ステレオ・ミックスはじめ当時のアナログ・マスターならではの音源を完全再現。新編集デジタル変換でノイズ除去やバランス調整した最新リマスターによるCD2枚組。60年代初回発売当時のレコード・ジャケット全12枚を一覧できる見開き4Pフロント・カバー。60年代本国・英国から米国、やがて世界を席巻したビートルズ。世界各国でビートルズのレコードが続々と発売される中で米キャピトルはじめヨーロッパ各国でもそれぞれの国で独自の編集によるアルバム(LP)やシングル、4曲入りEP盤レコードが発売されました。ジャケット・デザインも世界各国様々あり今では貴重なコレクターズ・アイテムとして人気を集めるものも数多く存在します。60年代日本においてもアルバムやシングル等、日本独自の企画で続々と発売されていました。基本的にアルバムはお馴染みの日本デビュー・アルバム「ビートルズ!」はじめ独自企画があるもののアメリカ・キャピトルの様にすべて異なる編集アルバムとするまでには至らず英国オリジナルに合わせた発売でしたが、シングル盤においてはA面B面日本独自の選曲カップリングで毎月続々と発売され世界一数多いシングル・リリースを誇っていました。そうした中で日本では1964年8月「コンパクト7ステレオ・シリーズ」として4曲入りEP盤レコードが発売され、以降67年5月まで日本独自の選曲とジャケット・デザインで全12枚リリースされました。イギリスにおいても4曲入りEP盤は複数ありますがシングル盤と同じくモノラル音源だけのリリースでした。「コンパクト7ステレオ・シリーズ」は企画名通り「ステレオ」での収録がセールス・ポイントで、60年代当初は日本でもシングル盤はモノラルでしか発売がなく英米の様にアルバムがすべてステレオ/モノラル両方で発売されていなかった日本においては曲によってステレオ音源で発売されていない状況もあって、この「コンパクト7ステレオ・シリーズ」はステレオを売りにしたリリースとなりました。とはいえイギリス本国からステレオ・マスターが送られてきていない曲に関してはアメリカ・キャピトル同様の強行措置としてモノラルを元にした「疑似ステレオ」を作成して収録されました。「抱きしめたい」「シー・ラブス・ユー」はじめ「ストロベリー・フィールズ・フォーエバー」「ペニー・レイン」に至るまで曲によって日本側の制作による疑似ステレオ音源が収録されています。「アイ・フィール・ファイン」や「恋を抱きしめよう」「ペイパーバック・ライター」等はかつてここでしか聞けないミックスとして話題になりました。一方で「アイム・ダウン」は英米でもシングル盤モノラルでしかリリースされていない中で世界初のリアル・ステレオ・ミックスで収録。往年のコレクターにとってはステレオ音源収集で外せない存在でした。当時のファンにとっては60年代が甦る懐かしいアイテムながら音源的にも色々と特徴ある日本独自の「コンパクト7ステレオ・シリーズ」。過去には「WAX MASTERS」による同内容の2CDもリリースされていましたが、今回はオリジナル・アナログを忠実に再現するために新たにデジタル変換しノイズ除去やバランス調整した最新リマスター音源で収録しました。ビートルズの音源研究においても欠かせない注目の新編集コレクターズ・アイテムの登場です!
Disc 1 Compact 7 Stereo Series 1 August 1964 Twist And Shout Please Please Me I Want To Hold Your Hand * She Loves You * Compact 7 Stereo Series 2 January 1965 A Hard Day's Night I Should Have Known Better Please Mr. Postman And I Love Her Compact 7 Stereo Series 3 March 1965 All My Loving If I Fell I'm Just Happy Just To Dance With You Tell Me Why Compact 7 Stereo Series 4 May 1965 Long Tall Sally * Matchbox * I Feel Fine * Slow Down * Compact 7 Stereo Series 5 August 1965 Rock And Roll Music Eight Days A Week Mr. Moonlight Kansas City / Hey! Hey! Hey! Hey! Compact 7 Stereo Series 6 December 1965 Help! Ticket To Ride I'm Down Dizzy Miss Lizzy
Disc 2 Compact 7 Stereo Series 7 January 1966 You're Going To Lose That Girl The Night Before Act Naturally Yesterday Compact 7 Stereo Series 8 March 1966 Anna (Go To Him) Boys Sie Liebt Dich * You've Got To Hide Your Love Away Compact 7 Stereo Series 9 May 1966 Michelle Girl Nowhere Man What Goes On Compact 7 Stereo Series 10 December 1966 Paperback Writer * Norwegian Wood We Can Work It Out * Drive My Car Compact 7 Stereo Series 11 December 1966 Yellow Submarine Taxman Here, There And Everywhere And Your Bird Can Sing Compact 7 Stereo Series 12 May 1967 Bad Boy Strawberry Fields Forever * Penny Lane * Good Day Sunshine
New Remasters Edition 2023 * Japanese Duophonic Mix (effective simulated stereo)
Thanks! Strangelove Records
|
|
|