つれづれなるままにバンド・オン・ザ・ラン
Tribute Vlog for Band on the Run 50th Anniversary Edition
08 | 2022/09 | 10
S M T W T F S
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
Yesterday  Here Today


カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

最近のコメント

プロフィール


wingsfan

Author:wingsfan

ポール・マッカートニー&ウイングス
のトリビュート LIVE フェスティバル
WINGSFAN をプロデュースしてい
ます。このブログは私が日常生活
の中で興味を持ったことやウイン
グスや WINGSFAN などに関する
情報などを毎日掲載しています。 

wingsfan@wingsfan.net


プレスリリース リボルバー スペシャル・エディション 10月28日発売決定!
Revolver - The Beatles

7日、ビートルズが1966年に発表したアルバム「Revolver」がスペシャル・エディションとして2022年10月28日に世界同時発売されることが発表となった。このスペシャル・エディションは新たなステレオおよびドルビーアトモス・ミックスとオリジナルのモノ・ミックスで登場。拡張版には未発表のセッション・レコーディングやデモ音源、加えて「Paperback Writer」と「Rain」のEPも収録される。また、日本盤5CDボックスには購入特典としてB2ポスターが付くことも決定した。スペシャル・エディションに収録され、新たにステレオおよびドルビーアトモス・ミックスを施したオープニング・トラックの「Taxman」が本日の予約開始と同時に配信がスタートした。

スペシャル・エディションの内容
「Revolver」に収録されている14曲は、プロデューサーのジャイルズ・マーティンとエンジニアのサム・オケルによって、ステレオとドルビー・アトモスで今回、新たにミックスされた。そしてアルバムのオリジナルのモノ・ミックスは、1966年のモノのマスター・テープを使用している。今回の「Revolver」の最新のスペシャル・エディションは全世界的に高く評価されている「Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band」「The Beatles」「Abbey Road」「Let It Be」のリミックス&拡張版のスペシャル・エディションに続くものである。今回の「Revolver」のリリースにあたっては、オリジナルの4トラックのマスター・テープを使用して、新たにステレオ・ミックスをおこなっている。オーディオはピーター・ジャクソン監督のウィングナット・フィルムズ・プロダクション所属で、数々の受賞歴を誇るエミール・デ・ラ・レイ率いる音響チームが開発した最新のデミックス技術の助けを借り、驚くほどクリアに音が前面に出てきている。スーパー・デラックス・コレクション(デジタル版とCD/LP版)では、アルバムのオリジナルのモノ・ミックスに加えて、レコーディング・セッションから28の初期テイクと3つのホーム・デモ、そして「Paperback Writer」と「Rain」、それぞれの新たなステレオ・ミックスとリマスターしたオリジナルのモノ・ミックスの4曲入りEPが収録される。アルバムの新たなドルビーアトモス・ミックスはデジタルのみで発売予定。

アートワーク
「Revolver」のスペシャル・エディションは、すべての形態でビートルズの長年の友人のドイツ人ベーシスト&アーティストのクラウス・フォアマン作のグラミー賞を受賞したオリジナル・アルバムのアートワークが楽しめる。スーパー・デラックスCDとヴィニール・コレクションに付属の美しいブックレットでは、ポール・マッカートニーの序文、ジャイルズ・マーティンによるイントロダクション、クエストラヴの心のこもった啓蒙的なエッセイ、ビートルズ研究家/作家/ラジオ・プロデューサーのケヴィン・ハウレットによる洞察に満ちたチャプターと詳細にわたる曲目解説をフィーチャー。また、このブックレットにはレアな未発表写真や、手書きの歌詞、テープ・ボックスや、レコーディング時のメモ書きなどの未公開画像、そして1966年に印刷された広告や、フォアマンのグラフィック・ノベル「birth of an icon: REVOLVER」からの抜粋なども収められている。

1966年8月5日にリリースされた「Revolver」は全英アルバム・チャートで7週間1位の座にとどまり、ダブルA面シングルの「Eleanor Rigby」と「Yellow Submarine」は8月、9月に全英シングル・チャートで4週間トップになった。米国ではキャピトルが「Revolver」の11曲のバージョンをリリースし、ビルボードのアルバム・チャートで6週間1位を獲得。


Thanks! uDiscoverMusic

ビートルズの名盤「リボルバー」が56年の時を経て復刻 10月28日に世界同時発売
Revolver - The Beatles

7日、1966年に発売されたビートルズのアルバム「リボルバー」が56年の時を経て5枚組ボックスで復刻されることが分かった。「スペシャル・エディション【5CDスーパー・デラックス】」(税込 2万1450円)の副題で10月28日に世界同時発売。名曲「イエロー・サブマリン」や逆回転を採用した「トゥモロー・ネバー・ノウズ」などの未発表別テイクを含む63曲の大ボリュームでよみがえる。初来日公演直後の1966年8月に発表され、ビートルズの転換期となった名盤が、制作過程を知る上で貴重なデモテープやセッション音源なども収録した5枚組で復刻される。オリジナル盤はジョン・レノンのアイデアでテープの逆回転を採用した「トゥモロー・ネバー・ノウズ」やジョージ・ハリスンが傾倒したインド音楽を前面に押し出した「ラヴ・ユー・トゥ」など実験的なサウンドに挑戦。ライブ演奏で再現できない楽曲が多く、実際に同年を最後にビートルズはライブツアーを行っていない。それほど複雑なレコーディングを施して誕生した。5枚組はオリジナル盤収録14曲および同年発売シングル「ペイパーバック・ライター」「レイン」のステレオ、モノ両バージョン、それらの楽曲のデモテープやセッション音源、別テイクなど未発表を含む31曲を加え、全63曲の大ボリュームになる。未発表曲の内容はベールに包まれているため、今から楽しみだ。ステレオ盤はビートルズのプロデューサーだったジョージ・マーティンの息子、ジャイルズ・マーティンらによって立体音響技術のドルビーアトモスをミックスさせた。100ページに及ぶブックレットには復刻盤のためにポール・マッカートニーが寄せた文章や当時の未発表写真、手書きの歌詞なども掲載。ファン垂涎の逸品となりそうだ。

サンケイスポーツ 2022年9月8日

特典にB2サイズポスター
5枚組ボックスの特典にはアルバムジャケットのB2サイズポスターが付く。ビートルズの友人でベーシスト兼芸術家、クラウス・フォアマンによって描かれ、グラミー賞のベストデザイン賞に輝いたことで知られる有名なデザインだ。他にも、レコードのLP、EP盤5枚組(税込 3万2450円)や日本限定のピクチャーディスクなど計6スタイルで発売される。

リボルバー 特典ポスター

Thanks! サンケイスポーツ

海外プレスリリース リボルバー スペシャル・エディション
ビートルズが1966年に発表したアルバム「Revolver」がスペシャル・エディションとして2022年10月28日に世界同時発売されることが発表となった。発売にあわせて公開された海外プレスリリースの日本語訳を掲載する。

The Beatles

アルバム「Revolver」海外プレス・リリース
ビートルズが1966年に発表した「Revolver」はすべてを変えたと言える。堂々巡りを続けるポピュラー・ミュージックの軸を外し、実験的でアバンギャルドなサイケデリック・サウンドの活気ある時代を導き入れた。「Revolver」は、文化という海に変革をもたらし、ビートルズ自身のクリエイティヴ面での進化においても重要なターニング・ポイントとなった。ジョン・レノン、ポール・マッカートニー、ジョージ・ハリスン、リンゴ・スターは、「Revolver」を携えて、新たな音楽の海へと揃って出帆した。1965年12月に画期的なアルバム「Rubber Soul」をリリースし、その年のツアー日程をすべてこなした後、彼らは3本目のビートルズ映画となる予定だった「A Talent For Loving」の撮影をぎりぎりになってキャンセルした。このことが「Revolver」の製作に大きな影響を与えたと思われる。バンドのスケジュールから映画の撮影、サウンドトラックのレコーディングなどの予定が削除されたことで、彼らは「Revolver」のレコーディング・セッションの開始前に4か月の休暇を取ることができた。ジョン・レノンは、バンドがスタジオに入る数週間前に「一つ言えることは、次のLPは今までとはかなり違ったものになるはずってこと」と語っている。1966年4月6日、ビートルズはEMIスタジオ(現在はアビイ・ロード・スタジオ)のスタジオ・スリーに集まり、「Revolver」のためのレコーディング・セッションを開始した。プロデューサーはジョージ・マーティン。エンジニアのジェフ・エメリックと技術エンジニアのケン・タウンゼントが脇を固めた。

Tomorrow Never Knows
彼らは「Tomorrow Never Knows」で開始すると、怒涛の如くセッションを進めていった。この曲ではジョンの不思議なボーカル(回転するレズリー・スピーカーにマイクを繋いで録音した)や、画期的なテープ・ループ(ポールが“あ、あ、あ、あ、”と言っている声の速度を上げて、カモメの甲高い声のように加工した)にリンゴの轟くようなドラム・パターン、ジョージのタンブーラのドローン、それに逆回転のギター・ソロなどを合わせた。この「Tomorrow Never Knows」は、ビートルズ、そしてポピュラー・ミュージックを新境地へと駆り立てた。「Revolver」が1966年8月5日に発売される前のインタビューでポールは NME 紙に「僕たちがこれをやったのは、個人としては、みんなから“前に聴いたことがある”といつも言われるような音作りをすることにうんざりしていたからだ」と語っている。「Revolver」のスペシャル・エディションには、4月6日に行なわれたビートルズの「Tomorrow Never Knows」の最初のテイクと、正式なLPとして再度カットされる前に、少数のレコードにだけ使用されたモノラル・ミックスもフィーチャーしている。

Got To Get You Into My Life
翌日、ビートルズはスタジオ・スリーに戻り、「Tomorrow Never Knows」のレコーディングをほとんど終わらせて、「Got To Get You Into My Life」の最初のバージョンに取りかかった。スペシャル・エディションの“セッションズ・ワン”で聴けるように、この時にレコーディングしたものはリリースされたトラックとはかなり違うものとなっている。「Revolver」のスペシャル・エディションでは、この曲が最終的な形になる前の段階のバージョンをあと2つフィーチャーしている。リリースされずに終わったモノラル・ミックスと3本のトランペット、2本のテナー・サックスにハイライトを当てたスペシャル・ミックスである。

Love You To
ソングライティングをする上でジョージが大きく影響を受けた音を「Love You To」で聴くことができる。この前年、インド音楽に対する興味をより深めたジョージはシタールの弾き方を学び、その過程でラヴィ・シャンカールと出会った。以来、ラヴィはジョージの親しき友となり、時には音楽のコラボレーションをする仲になった。ビートルズは「Love You To」を4月11日にスタジオ・ツーでレコーディングを始めたが、その日はちょうど「From Me To You」がUKでリリースされてから3周年目にあたる日だった。「Revolver」のアルバムの素晴らしさを鑑みて、これらの曲の間がわずか3年間しかないということは、バンドが短期間にクリエイティヴ的に驚くような速さで進化していったことを表している。ジョージは後に「この曲はシタールで書いた初めての曲のひとつだった。ベーシック・トラックにシタールとタブラを使うことを意識して書いたんだ」と語っている。ジョージのシタールとボーカル、ポールのタンブーラとボーカル・ハーモニー、そして大学生だったアニル・バグワットのタブラという編成で、曲の入り組んだアレンジはいくつかのテイクを経て形になっていった。オーバーダブでポールは追加のボーカル・ハーモニーを入れたが、それらはリリースされたバージョンでは使われなかった。今回はその部分がテイク7のミックスで聴ける。「Revolver」のスペシャル・エディションでは、同曲のテイク1と、以前からの資料にはなかったが、つい最近見つかったジョージがシタールを弾き、ポールがタンブーラでリハーサルをしている音源もフィーチャーしている。

Paperback Writer / Rain
4月13日から16日まで、ビートルズはスタジオ・ツーとスリーを使って、のちにチャートの1位を飾ることになる「Paperback Writer」(幾重にも重ねたハーモニー、ギターのリフ、そしてポールの轟くようなベース・ラインなども含めて)と、B面の「Rain」(レコーディングとミキシングの両方で、テープ・マシーンの速度を遅くして収録した)のシングルをレコーディングしている。6月10日(米国では5月30日)のシングル・リリースの前にビートルズはレコーディング・スタジオから出て、この両方の曲のためのプロモーション・フィルムの撮影を行なっている。監督は、のちに映画「レット・イット・ビー」を監督するマイケル・リンゼイ=ホッグが務めた。「Revolver」のスペシャル・エディションでは、この曲の新たなステレオ・ミックスとオリジナルのモノラル・ミックスに加えて「Paperback Writer」のテイク1と2のバッキング・トラックと「Rain」のテイク5の2つのバージョンを収録した。ひとつはビートルズが実際に演奏した速度のもので、もうひとつはマスター・テープを作るのに使用した音をスローにした進化過程のミキシングのものである。

Taxman
アルバムのオープニング・トラックの「Taxman」は、4月と5月に行なわれた3回に亘るスタジオ・スリーでのセッションの間にレコーディングされた。この曲もアルバムに3曲収録されているジョージのナンバーのひとつだ。「Taxman」でジョージは、当時の“大金持ち”に対する英国の税率(90%)への不満を表明している。そしてこの歌ではテレビの「バットマン」の主題歌へのオマージュも登場する。4月20日に行なわれた12時間のセッションでビートルズは、「And Your Bird Can Sing」の最初のバージョンをレコーディングし、ミキシングした(今回このスペシャル・エディションでは、この曲の最初のバージョンのテイク2のレコーディング2種類と、バージョン2のテイク5を収録)。その後、彼らは「Taxman」のレコーディングを始めた。彼らは翌日もこの曲に戻り、ジョージの基礎となるギター、ポールのベース、そしてダイナミックなインド音楽のラーガ・スタイルのギター・ソロ、そしてリンゴのドラムとカウベルをレコーディングした。「Revolver」のスペシャル・エディションでは、リリースされたバージョンとは違う歌詞をジョンとポールがファルセットで歌っているバッキング・ボーカルが聴けるテイク11を収録している。


Yellow Submarine
「Yellow Submarine」は、5月26日と6月1日にそれぞれスタジオ・スリーとスタジオ・ツーでレコーディングされた。子供だったら誰もが一緒に歌った覚えがある楽しい曲であり、はつらつとした大人にも人気のこの曲も実は最初は随分雰囲気が違っていた。スペシャル・エディションに収録の「Yellow Submarine」のソングライティング・ワーク・テープのパート1とパート2を聴くと、元々ジョンがアコースティック・ギターで少し寂しい感じで歌っていたものが(“僕が生まれた街は/誰も人のことなど気にしない……”)、最終的にはポールとジョンが楽しくコーラスをつける歌へと進化していったのだということがわかる。「Revolver」のスペシャル・エディションでは、「Yellow Submarine」のテイク4と、そこにサウンド・エフェクト(マル・エバンスがシャベルで砂をすくい、ブライアン・ジョーンズがグラスを鳴らして作り出した賑やかな海上の様子)を被せたものも収められているので、リスナーはこの楽曲の進化をビートルズと共に体験することができる。リンゴは後に「当時は、スタジオで本当に自分たちがやりたかったことが見つかったように感じていた。曲がどんどん面白くなったから、エフェクトもどんどん面白くなっていった」と語っている。

She Said She Said
ビートルズの「Revolver」の最後のレコーディング・セッションは、1966年6月21日の夕方から、22日の明け方まで続いた。バンドが夏のワールド・ツアーのためにミュンヘンに発つわずか1日前だった。「She Said She Said」の歌詞は、ビートルズがロサンゼルスで体験した、ハイになったトリップでのハプニングの記憶がモチーフになっている。断片的で未完成だった曲をジョージの助けを借りてまったく新たな曲として完成させたジョンは、セッションの終了時間が迫る中で、リハーサルとレコーディングを率先して仕切った。「Revolver」のスペシャル・エディションでは、この曲のジョンのホーム・デモと、バッキング・トラックのリハーサルの模様を収めたテイク15が収録されている。このテイク15には、曲のアレンジを相談するビートルズのメンバーたちの軽快な会話も収録されている(この曲のアレンジに関してはのちに作曲家であり指揮者のレナード・バーンスタインが“独創的”で“素晴らしい”と称賛した)。6月22日の午前4時にはビートルズが「She Said She Said」を完成させて「Revolver」のレコーディング・セッションは終了した。アルバムの最終的なモノラル、ステレオ・ミックスもその晩のうちに完成し、翌日にはビートルズは再びツアーに乗り出した。次に彼らがアビイ・ロードに戻ったのは1966年11月。「Sgt. Pepper’s Lonely Hearts Club Band」のレコーディング開始時だった。

発売後の反響
1966年8月5日に発売された「Revolver」は全英アルバム・チャートで7週間1位を記録し、「Eleanor Rigby」と「Yellow Submarine」の両A面シングルは8月から9月にかけて4週間全英シングル・チャートで首位に立った。米国では、キャピトルが11曲入りの「Revolver」を発売し、米ビルボードのアルバム・チャートで6週間1位を獲得した。残り3曲「I’m Only Sleeping」「And Your Bird Can Sing」「Doctor Robert」は、6月にキャピトルが北米でリリースしたコンピレーション・アルバム「Yesterday And Today」のセッションから抜粋されたものであった。このアルバムのスリーブは、もともと悪名高い“ブッチャー・カバー”で印刷されていたが、発売前の論争により、キャピトルは100万枚以上のモノラルとステレオのLPを回収し、ビートルズがトランクに集まっている無難な写真で再カバーすることになった。


Thanks! uDiscoverMusic

LP+Tシャツ ビートルズ Revolver:Special Edition (Target Exclusive) 10月28日米国発売
米量販店大手 Target が同チェーン限定アナログ盤セット Revolver: Special Edition (Target Exclusive) を10月28日に米国内限定で発売します。Tシャツ付きです。本アイテムの注文代行を承ります。詳細は こちら をご覧ください。

Revolver (Target Exclusive)

Revolver: Special Edition (Target Exclusive) / ビートルズ 10月28日米国発売

Side A
Taxman
Eleanor Rigby
I'm Only Sleeping
Love You To
Here, There and Everywhere
Yellow Submarine
She Said She Said

Side B
Good Day Sunshine
And Your Bird Can Sing
For No One
Doctor Robert
I Want To Tell You
Got To Get You Into My Life
Tomorrow Never Knows

Revolver (Target Exclusive)

Thanks! Target



ナウ・アンド・ゼン - ビートルズ ナウ・アンド・ゼン (Now and Then)
 国内盤 CDシングル
 輸入盤・国内流通仕様 7インチ・シングル
 輸入盤・国内流通仕様 10インチ・シングル
 輸入盤・国内流通仕様 12インチ・シングル
 輸入盤 7インチ・シングル
 輸入盤 10インチ・シングル
 輸入盤 12インチ・シングル
 輸入盤 CDシングル
 輸入盤 カセットテープ






ザ・ビートルズ 1962年~1966年、ザ・ビートルズ 1967年~1970年 (2023エディション) ザ・ビートルズ 1962年~1966年、ザ・ビートルズ 1967年~1970年(2023エディション)
 国内盤 4SHM-CD
 国内盤 4SHM-CD + Tシャツ
 国内盤 4SHM-CD + トートバッグ
 輸入盤・国内流通仕様 6LP
 輸入盤・国内流通仕様 6LPカラー
 輸入盤・国内流通仕様 6LPカラー + Tシャツ
 輸入盤・国内流通仕様 6LPカラー + トートバッグ
 輸入盤 6LP








ザ・ビートルズ 1962年~1966年 (2023エディション) ザ・ビートルズ 1962年~1966年(2023エディション)
 国内盤 2SHM-CD
 国内盤 2SHM-CD + Tシャツ
 国内盤 2SHM-CD + トートバッグ
 輸入盤 2CD
 輸入盤・国内流通仕様 3LP
 輸入盤・国内流通仕様 3LPカラー
 輸入盤 3LP









ザ・ビートルズ 1967年~1970年 (2023エディション) ザ・ビートルズ 1967年~1970年(2023エディション)
 国内盤 2SHM-CD
 国内盤 2SHM-CD + Tシャツ
 国内盤 2SHM-CD + トートバッグ
 輸入盤 2CD
 輸入盤・国内流通仕様 3LP
 輸入盤・国内流通仕様 3LPカラー
 輸入盤 3LP









本、雑誌、ムック
12/10 『タッグ・オブ・ウォー』世界のツナ缶大事典
2024年 ポール・マッカートニー国内盤シングルレコード大全(仮)

イベント
12/9 ポール・マッカートニー ブラジル サンパウロ Allianz Parque
12/10 11:00 『タッグ・オブ・ウォー』世界のツナ缶大事典 刊行記念サイン会(トーク付き)
12/10 14:00 『タッグ・オブ・ウォー』世界のツナ缶大事典 刊行記念サイン会(トーク付き)
12/10 ポール・マッカートニー ブラジル サンパウロ Allianz Parque
12/13 ポール・マッカートニー ブラジル クリチバ Estádio Couto Pereira
12/16 ポール・マッカートニー ブラジル リオ・デ・ジャネイロ Maracanã Stadium
2024/7~9 ポール・マッカートニー写真展 1963-64 ~Eyes of the Storm~ 東京シティビュー
2024/10以降 ポール・マッカートニー写真展 1963-64 ~Eyes of the Storm~ 大阪

Web配信
12/13 ポッドキャスト McCartney:A Life in Lyrics Helter Skelter

アナログ盤
2024/2/9 ダニー・ハリスン Innerstanding 2LP

TV , ラジオ
2024年3月まで 毎週日曜 13:00~13:50 ディスカバー・ビートルズⅡ NHK-FM
2024年3月まで 毎週金曜 10:00~10:50 ディスカバー・ビートルズⅡ (再放送) NHK-FM

映画
2024年 トノバン(仮)
2024年 Twiggy (ポール・マッカートニー出演)
2024年? Man on the Run
2024年? Daytime Revolution (ジョン・レノン&オノ・ヨーコ出演)

コンサート・フォー・ジョージ

映画「コンサート・フォー・ジョージ」の公開日&上映劇場(12/10現在)

公開中
岩手 盛岡中央映画劇場 019-624-2879

12/22(金)~
静岡 CINEMAe_ra 053-489-5539 12/28(木)まで
兵庫 シネ・ピピア 0797-87-3565