つれづれなるままにWINGSFAN
Tribute Vlog for Paul McCartney & Wings
09 | 2022/10 | 11
S M T W T F S
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
Yesterday  Here Today







カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

最近のコメント

プロフィール


wingsfan

Author:wingsfan

ポール・マッカートニー&ウイングス
のトリビュート LIVE フェスティバル
WINGSFAN をプロデュースしてい
ます。このブログは私が日常生活
の中で興味を持ったことやウイン
グスや WINGSFAN などに関する
情報などを毎日掲載しています。 

wingsfan@wingsfan.net


ビートルズが最後のコンサートを行う前にレストランで落書きしたテーブルクロスが競売に
A Tablecloth With Autographs And Doodles Done By The Beatles And Joan Baez Before The Beatles' Last Concert At Candlestick Park, 1966

最後のコンサートを行う前にビートルズのメンバー4人が会場近くのレストランで食事をした際に落書きしたテーブルクロスが発見され、オークションにかけられる。レストランはそのテーブルクロスを誇らしげに飾っていましたが、盗まれてしまいます。その後56年間、このテーブルクロスは行方不明でしたが、最近になって見つかりました。そして今回、オークションに出品されます。ビートルズが公式な最後のコンサートを行ったのは1966年8月29日、サンフランシスコのキャンドルスティック・パークでした。4人がジョーン・バエズと共に食事をしたのは、会場近くのインナー・リッチモンド・レストランでした。インナー・リッチモンドのオーナーの一人であるジョン・ヴィラルディの回想によると、店員がビートルズのメンバーにテーブルクロスにサインをしてほしいと求めたという。コンサート後の数日間、同店のフロントウィンドウには、ビートルズのメンバーの落書きとサインが書かれたテーブルクロスが誇らしげに飾られていたそうですが、このテーブルクロスは、1週間ほど展示した後、1966年9月上旬に盗まれてしまいます。それから56年後、2022年のある日、この貴重なテーブルクロスが戻ってきました。あの運命の9月の夜、インナー・リッチモンドの窓ガラスを粉々にした犯人は70年代初頭に借金を返すために、ある男性にこのテーブルクロスを譲り渡していました。その男性の家族によると、男性は50年以上もそのテーブルクロスを持ち続け、盗まれたものであることも知らずにクローゼットの中に大切にしまっておいたそうです。しかし、その男性の家族が噂でこの話を知ったとき、すべてが変わりました。男性の遺品の中にこのテーブルクロスがあることに気づいた家族は、このテーブルクロスを元の持ち主に返そうと思い、すぐにヴィラルディの孫に連絡を取りました。ヴィラルディの孫は「男性はこのテーブルクロスをクローゼットの中にしまって、一部の家族に見せていただけだったようです。なので、汚れたり、色あせたりすることはありませんでした。良い状態でした」と話しています。ヴィラルディの孫が祖父が長い間嘆いていたものを手に入れると、その知らせはすぐに伝わり、欲張りなコレクターたちが殺到するようになりました。そこでヴィラルディは、このアイテムの適切な売却先を探すために、オークションハウス Bonhams に助けを求めました。同社のポピュラーカルチャー担当ディレクターであるヘレン・ホールは「この素晴らしいビートルズの歴史の一部を提供できることにとても興奮しています。このテーブルクロスは、1966年にキャンドルスティック・パークで行われたビートルズ最後のライヴ・コンサートの重要な遺物であるだけでなく、半世紀以上にわたって失われたと考えられていたため、二重に興味深いものとなっています。その夜、ビートルズとジョーン・バエズがこのテーブルクロスに落書きをしていたという逸話が、その場に居合わせた人たちからたくさん残されています。このテーブルクロスは、ビートルズの歴史における重要な夜の目撃者であり、驚くべき状態で残っているのです」と話しています。このテーブルクロスには、ジョン・レノンが黄色のペンで描いた、車輪の横に自転車に乗った毛の生えた生き物を描いたスケッチなどの画像が含まれています。また、ジョーン・バエズが様々なインクで描いた肖像画や、ポール・マッカートニーが描いたものもあります。絵の隣には「I did not lay a hand on this table」と書かれ、ジョージ・ハリスンとリンゴ・スターの黒ペンのサインもあります。落札予想価格は1万5000ドル~2万5000ドル(約220万円~約360万円)。

A Tablecloth With Autographs And Doodles Done By The Beatles And Joan Baez Before The Beatles' Last Concert At Candlestick Park, 1966

A Tablecloth With Autographs And Doodles Done By The Beatles And Joan Baez Before The Beatles' Last Concert At Candlestick Park, 1966

A Tablecloth With Autographs And Doodles Done By The Beatles And Joan Baez Before The Beatles' Last Concert At Candlestick Park, 1966

A Tablecloth With Autographs And Doodles Done By The Beatles And Joan Baez Before The Beatles' Last Concert At Candlestick Park, 1966

A Tablecloth With Autographs And Doodles Done By The Beatles And Joan Baez Before The Beatles' Last Concert At Candlestick Park, 1966

A Tablecloth With Autographs And Doodles Done By The Beatles And Joan Baez Before The Beatles' Last Concert At Candlestick Park, 1966

Thanks! Bonhams and more

映画「ミーティング・ザ・ビートルズ・イン・インド」を観て 全編を貫くテーマは超越瞑想
ミーティング・ザ・ビートルズ・イン・インド

ドキュメンタリー「ミーティング・ザ・ビートルズ・イン・インド」が日本公開された。一言でいうと、ポール・サルツマン監督のインド再訪版ロードムービーといった体で、そこに超越瞑想とビートルズが絡んでいる。製作総指揮をデビッド・リンチが務めていることもあってか、全編を貫くテーマは超越瞑想である。リンチは「エレファントマン」や「ツインピークス」などで知られる映画監督だが、同時に超越瞑想を普及するためにデビッド・リンチ財団を立ち上げている。超越瞑想とはインド生まれの宗教家マハリシ・マヘーシュ・ヨギが始めた瞑想法。英語の Transcendental Meditation の頭文字をとって TM として知られる。超越瞑想を習得すると、心の内深くにある穏やかな領域を体験できるといわれる。ビートルズがマハリシと出会ったのは1967年。翌年にはインド北部のリシケシュで瞑想修行をすることになるが、そこのアシュラム(僧院)で若きサルツマンは偶然にもビートルズと出会った。彼は人生に行き詰まり、自分の内なる声に導かれ、インドを訪れたのだ。瞑想修行の傍ら、サルツマンはビートルズの4人らを撮影する。最も有名なのは4人と彼らのパートナーたち、修行参加者が一堂にそろい、花輪を首にかけ、中心にマハリシがいるカラフルな集合写真だろう。だが、誰が撮影したのか長らく謎だった。サルツマンは数々の写真をインドから帰った後、地下室の倉庫に仕舞い込んでいたのだった。32年後、すなわち2000年、娘の一言で思い出し、再び発掘したのだった。そこから貴重な写真たちが世に出ていく。サルツマン初の著書「The Beatles in Rishkesh」で写真とともに彼らのインド滞在の詳細が明らかにされた。ビートルズのインド訪問から50周年の2018年には記念するイベントが催された。注目されたのはサルツマンが撮ったビートルズ4人の写真だった。同年にはサルツマンの前述の著書の「改訂版」ともいえる「The Beatles in India」が出る。ジョージ・ハリスンの妻だったパティが序文、シンガーのドノバンがあとがきを寄せている。序文でパティは自分の生い立ち、超越瞑想との出会いなどに時系列で触れているが、最も重要なのはウェールズのバンゴールでの修行中に伝えられたビートルズのマネージャー、ブライアン・エプスタインの突然の死の影響だろう。「マハリシは彼ら(ビートルズ)が彼の助けを必要だと思ったのです...マハリシは彼らが休止時間をとって次なるステップを見出すようにと、インド行きを勧めたのです」とパティは書いた。そのことが「今やブライアンなしで取り残された彼ら(ビートルズ)が自分たちの人生において仕事において、どのような方向に行きたいのかを省みる助けになったのです。まさにそのような時に私たちはインドに行ったのです」とパティは続けた。そしてリシケシュでの時間を「(ビートルズの4人)全員にとって、とても特別な時間で、気が散ることなく、何週間も同じ場所に一緒に居られる機会となりました」とパティはいう。そこでの生活が彼らの創造性を高め、多くの楽曲を生むことになったと回想した。


2021年には英国でドキュメンタリー「ビートルズとインディア」が制作された。2008年出版の「アクロス・ザ・ユニバース:ザ・ビートルズ・イン・インディア」の著者であるアジョイ・ボーズが共同監督。ビートルズとインドの深い関係を追った作品で、日本でも2022年1月に NHK BS1 で放送された。(10月7日にDVDが日本発売予定)。そして今回の「ミーティング・ザ・ビートルズ・イン・インド」の日本公開である。ビートルズの4人の精神世界探求の旅が本格的に始まったのはリシケシュでの瞑想修行経験だった。40才で亡くなったジョン・レノンはともかく、ジョージ、ポール・マッカートニー、リンゴ・スターは程度の差こそあれ、超越瞑想に取り組んできた。最も深く傾倒したのはジョージだろう。日常生活に超越瞑想を取り入れ、菜食中心の食生活を送ったのはもちろん、超越瞑想の普及にも手を貸した。マハリシは自然法党という政党を結成して、1992年の英国総選挙に出馬したが、その年にジョージは同党を支援するためのコンサートをロンドンで開いた。健在であるポールとリンゴもデビッド・リンチ財団を支援し、超越瞑想の普及をサポートしている。2008年2月にマハリシは亡くなるが、その翌年に彼の超越瞑想の学校導入を進めるためのチャリティーコンサート「Change begins within」、訳すと「変化は内側から始まる」とでもいうのか、そのイベントに2人は、ドノバンらとともに参加した。コンサートのハイライトはリシケシュ滞在中にポールが書いたという作品「コスミカリー・コンシャス」で、参加者一同で歌い上げられた。「さあ、ぼくと一緒に宇宙意識になろうよ」と歌われる作品で、瞑想の目的が宇宙意識との同化だというマハリシの教えに基づいている。「純粋意識が自然に定着すると宇宙意識となります。これは座禅でいうところの「悟りの境地」と同じことです」と一般社団法人マハリシ総合教育研究所の鈴木志津夫代表理事。鈴木によれば、今回ビートルズ映画がやって来たのは、超越瞑想への関心が復活する兆しが出てきているところだったので、まさにグッドタイミングだという。現在、超越瞑想をめぐる機運が高まっている理由は主に3つあると鈴木はいう。


まず、インドでマハリシから超越瞑想を学んだことのあるモディが首相に就き、アーユルベーダ、ヨガ、ナチュロパシーなど自然医学を推進するため新たにアユシュ省を作った。そしてモディの提案によって、国連は6月21日を「国際ヨガの日」としたのである。どちらも2014年のこと。「このことが(瞑想にも)大変な追い風になっている」。第2の理由としてハリウッドにおける瞑想人気の活性化を挙げた。デビッド・リンチやクリント・イーストウッドをはじめ、ジョージ・ルーカス、レディ・ガガ、ケイティ・ペリーなどがTMを実践しており、大変人気があると鈴木はいう。「それによって、ここ5年くらい、メディアが活発にTMのことを取り上げている」。第3の理由として鈴木は「新型コロナウイルスの流行で、世界全体に閉塞感が広がった。ストレスがたまり、外にも出られない。そこから瞑想、ストレスマネジメントが見直されている」と語る。そこにビートルズと瞑想がテーマの映画がやって来たのだという。マハリシはビートルズを瞑想の宣伝のために利用したという見方について、鈴木は「ビートルズによってTMが有名になったことは事実ですが、同時にポール、リンゴ、ジョージも瞑想によって恩恵を受けたのです」と反論する。ポールは2009年の「Change begins within」コンサートの際に語っていた。「クレイジーな60年代(後半)に自分を安定させる何かを探し求めていた時にちょうど瞑想に出会ったのだ。それ以来、僕は40年間、瞑想を続けている。狂乱の真っただ中にあっても、瞑想のおかげで平穏な時間を得られるようになりました」。リンゴも「瞑想はマハリシからの贈り物だ。これまで人からもらったものの中で、本当に大切だと思えるものは少ないが、瞑想はその数少ないものの一つだ」と述べた。リンゴは「1992年以来、ほぼ毎日、超越瞑想をやっている」とし、人に薦めたいことだと語っていた。

ミーティング・ザ・ビートルズ・イン・インド 特製ポストカード

Thanks! OVO/桑原亘之介

ジョン・レノン 音楽で世界を変えた男の真実 特報&場面写真公開
ジョン・レノン 音楽で世界を変えた男の真実

ジョン・レノンの生い立ちとビートルズで活躍するまでの軌跡を追ったドキュメンタリー ジョン・レノン 音楽で世界を変えた男の真実 の特報映像、場面写真、著名人からの推薦コメントが公開された。ジョンの故郷リバプールで撮影を敢行し、幼なじみやバンド仲間、美術学校の同級生ら関係者へのインタビューや、未公開映像・資料を交えながら、彼の人格やその音楽に影響を与えた出来事を年代順に紹介。昼休みに友人の家でレコードを聞いていたエピソードやポール・マッカートニーとの出会い、ビートルズの前身バンド「ザ・クオリーメン」での活動などアーティストになる過程に加え、最初の妻シンシア・パウエルとのエピソードなどプライベートについても取り上げ、ジョンの人物像に迫る。ビートルズの歴史研究家デビッド・ベッドフォードと、詩人・作家のポール・ファーリー教授が語り手を務める。特報映像はジョンの故郷リバプールとその周辺で撮影された本作の一部が切り取られ、伝説の男“ジョン・レノン”を再発見できるいくつものシーン、ジョンの肉声も確認できる。12月8日からアップリンク吉祥寺ほか全国順次公開。

ピーター・バラカン
アーティストを理解する鍵は必ず幼少期にあって、複雑な性格のジョン・レノンもまさしくそうだと思います。ファンにとってはとても見応えのある映画です。

藤本国彦
デビュー前のビートルズに焦点を当てたドキュメンタリー作品は数多い。本作もそのひとつだが、オフィシャル音源を使っているのが他とは大きく一線を画する。クォリーメンのメンバーやハンブルク時代に縁のあった関係者などの証言だけでなく、学生時代の同級生などが、知られざるエピソードを語る場面もあちこちに出てくる。いわば、やんちゃなのに繊細なジョン・レノンの実像に迫った内容だ。デビュー前のビートルズに興味のあるファンは必見。

真鍋新一
ジョンとポールが出会うまでにこんなにも長い道のりがあったとは、今まで見逃していた情報があまりにも多すぎた。この映画を観た後、ビートルズの聴こえ方が変わるかも。


Thanks! 映画.com

シングル盤 ジュリアン・レノン Imagine 12月16日米国発売
ウクライナ難民支援のため、ジュリアン・レノンのシングル盤 Imagine が12月16日に米国で発売されます。amazon での取り扱いが始まりました。7インチ、(おそらく)カラーレコード(白色)で、A面に「Imagine」を収録し、B面には同曲のWord(歌詞?)が印刷されていると思われます。

Imagine - Julian Lennon

Imagine / ジュリアン・レノン 12月16日米国発売
Side A Imagine

Thanks! Julian Lennon


関連Blog
10/5のBlog カラーシングル ジュリアン・レノン Imagine 11月18日米国発売


Dr.竹迫のミュージック・クリニック ヘイミッシュ・スチュアート特集 10月8日放送
Hamish Stuart

Dr.竹迫のミュージック・クリニック 10月8日(土) 19:20~20:00 FM aiai
小児科医でシンガーソングライターの竹迫倫太郎がパーソナリティを務める FM aiai(82.0MHz)の人気番組「Dr.竹迫のミュージック・クリニック」。10月8日がアヴェレイジ・ホワイト・バンドやポール・マッカートニー・バンドで活躍したギターリスト、ヘイミッシュ・スチュアートの誕生日ということをうけて、彼のキャリアに様々な角度から焦点を当てた、ヘイミッシュ・スチュアート特集をお届けします。ヘイミッシュ・ファンの皆さん、どうぞお聴き逃しなく!

Pick Up The Pieces / Average White Band
Cut The Cake / Average White Band
A Love Of Your Own / Average White Band
Love & Happiness / David Sanborn feat. Hamish Stuart
Ebony And Ivory / Paul McCartney with Hamish Stuart
Whatcha' Gonna Do For Me / Hamish Stuart

竹迫倫太郎
1978年兵庫県姫路市生まれのミュージシャン&小児科医。幼少期より父親の影響で洋楽に親しむ。中高生になるとポール・マッカートニーからの強い影響でギター、ピアノ、更には作詞・作曲を始める。また、ブライアン・ウィルソンからの影響でコーラス・ワークを重視した編曲の面白さに目覚める。2002年、琉球大学在学中に沖縄のインディーズ・レーベル Climax Entertainment より、ウエストコースト・ロックからの影響色濃いミニ・アルバム「The Season Of Love」でデビュー。その後も同レーベルから、AOR、シティ・ポップなどと評されることの多い作風でコンスタントに作品を発表。2006年、医師免許取得に伴い音楽活動を休止。2012年、FM番組「Dr.竹迫のミュージック・クリニック」の開始をきっかけに音楽活動再開。2017年にはアルバム「Union」を発表。小児科医として日常診療を行いながら不定期に音楽活動を行っている。
公式サイト http://www.k-t-records.com/takesako
Facebook ページ https://www.facebook.com/rintaro.takesako/
Dr.竹迫のミュージック・クリニック http://drtakesako.seesaa.net/
Dr.竹迫のミュージック・クリニック+α http://merurido.jp/magazine.php?magid=00026

Thanks! 竹迫倫太郎



本、雑誌、ムック
3/30 地図でスッと頭に入るイギリス
4/10 名曲!ビートルズ~乃木坂46
5月 ディスカバー・ビートルズ THE BOOK
5/26 初盤道 究極のアナログレコード攻略ガイド オリジナル・ファーストプレスを求めて(仮)
6/13 ポール・マッカートニー 1964 Eyes of the Storm
夏 「タッグ・オブ・ウォー」図鑑(仮)
年内 ポール・マッカートニー国内盤シングルレコード大全(仮)
年内 マル・エヴァンス伝記本

TV , ラジオ
3/31 10:55~11:00 らじるの時間 NHK-FM
3/31 10:55~11:00 らじるの時間 NHKラジオ第1
3/31 14:25~14:30 らじるの時間 NHKラジオ第2
3/31 23:55~24:00 らじるの時間 NHK-FM
4/9 13:00 ディスカバー・ビートルズⅡ NHK-FM
4/14 10:00 ディスカバー・ビートルズⅡ NHK-FM

CD
3/31 ビートルズ 1964・US・ファースト・アタック
3/31 ウイングス Live In Melbourne
3/31 ポール・マッカートニー Live In The USA 1993
3/31 ゲイリー・ムーア スティル・ゴット・ザ・ブルーズ (ジョージ・ハリスン参加)
4/7 ジョージ・ハリスン Live Collection
4/19 ウイングス オン・ツアー・ウィズ・ア・リトル・ビット・オブ・ベネルックス 1973
4/21 イアン・ハンター Defiance Part 1 (リンゴ・スター参加)
4/21 NOW That's What I Call Massive Hits #1s (ポール・マッカートニー曲収録)
4/21 エミット・ローズ Emitt Rhodes Recordings 1969-1973
4/22 リンゴ・スター Stop and Smell The Roses
4/26 マイク・ヴァイオラ ポール・マッカーシー
4/28 ジョージ・マーティン ビートル・ガール 1964-1966
5/19 ラー・バンド Clouds Across The Moon – The Rah Band Story Vol.2
5/26 ポール・マッカートニー Live On Air / Radio Broadcast Recordings 1990 / 1993
秋 ドリー・パートン Rock Star (ポール・マッカートニー参加)
年内 ヨーコ・オノ ストーリー
年内 ヨーコ・オノ シーズン・オブ・グラス
年内 ヨーコ・オノ イッツ・オールライト
年内 ヨーコ・オノ スターピース
年内? ローリング・ストーンズ (ポール・マッカートニー、リンゴ・スター参加?)

グッズ
3/31まで ザ・ビートルズ「リボルバー」Tシャツ・プレゼント
8月 BE@RBRICK The Beatles "REVOLVER"

イベント
3/31まで The Beatles:Get Back to Let It Be 展
4/1 ビートルズのチカラ! 東京・中目黒
4/2 ビートルズのチカラ! 東京・中目黒
4/7~9 レコードフェスタ大阪
4/8 13:00 アラウンド・ザ・ビートルズ2023 いま改めてビートルズの魅力を再検証
4/9 14:00 「プリーズ・プリーズ・ミー」発売60周年記念 ~デビュー前後のビートルズ~
4/15 14:00 AUTOMOBILE COUNCIL 2023 60年代はクルマと音楽の黄金時代~ブレッド&バター
4/15 16:00 AUTOMOBILE COUNCIL 2023 立川直樹 選曲 (ビートルズ他)
4/21 19:00 MUSIC LIFE ザ・ビートルズ リボルバー エディション 出版記念 ロック落語会
4/22 レコード・ストア・デイ Record Store Day 2023
4/23 14:00 NHKカルチャー ザ・ビートルズのアルバムデビュー60周年 語り尽くしの「THE BEATLES」
4/23 14:30 ビートルズを楽しむ
4/23 BACKBEAT プレビュー公演
4/28~5/3 BACKBEAT 兵庫公演
5/6~7 BACKBEAT 熊本公演
5/13 13:00 アラウンド・ザ・ビートルズ2023 いま改めてビートルズの魅力を再検証
5/19 18:00 MUSIC LIFE トークショウ in OSAKA
5/19~6/17 リンゴ・スター 北米ツアー
5/20~21 BACKBEAT 大阪公演
5/24~31 BACKBEAT 東京公演
5/28 Mojomo ビートルズデイ 2023
6/3 13:00 アラウンド・ザ・ビートルズ2023 いま改めてビートルズの魅力を再検証
6/7~16 藤本国彦と行くビートルズゆかりの地への旅 ロンドン・リバプール・ハンブルグ
6/10 12:00 ポール・マッカートニー研究会 梅の部対談 Vol.3 祝!赤盤・青盤発売50周年
6/11 12:00 ポール・マッカートニー研究会 梅の部対談 Vol.3 祝!赤盤・青盤発売50周年
6/24 ウクライナ支援コンサート (ポール・マッカートニー出演?)
6/28~10/1 Paul McCartney Photographs 1963–64 Eyes of the Storm
夏 Fender Flagship Tokyo

アナログ盤
4/7 イースト・オブ・エデン Snafu (ジェフ・ブリットン参加)
4/14 マイク・ヴァイオラ Paul McCarthy
4/21 イアン・ハンター Defiance Part 1 (リンゴ・スター参加)
4/22 ウイングス Red Rose Speedway 50周年記念限定盤
4/22 ジョン・レノン Gimme Some Truth 10インチEPボックス
4/22 リンゴ・スター Stop and Smell The Roses
4/22 エディー・マネー The Covers (ビートルズ曲収録)
年内 ヨーコ・オノ ストーリー
年内 ヨーコ・オノ シーズン・オブ・グラス
年内 ヨーコ・オノ イッツ・オールライト
年内 ヨーコ・オノ スターピース

映画
4/11 Little Richard:I Am Everything (ポール・マッカートニー出演)
4/16 19:00 トークイベント付き上映 ジョン・レノン ~音楽で世界を変えた男の真実~
4/21 Little Richard:I Am Everything (ポール・マッカートニー出演)
4/30 10:20 トークイベント付き上映 ジョン・レノン ~音楽で世界を変えた男の真実~
4/30 13:00 トークイベント付き上映 ゲット・バック
年内? Man on the Run
年内? Daytime Revolution (ジョン・レノン&オノ・ヨーコ出演)

Web配信
4/21 Little Richard:I Am Everything (ポール・マッカートニー出演)

4K Ultra HD , Blu-ray , DVD
4/26 ミーティング・ザ・ビートルズ・イン・インド DVD