つれづれなるままにWINGSFAN
Tribute Vlog for Paul McCartney & Wings
09 | 2022/10 | 11
S M T W T F S
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
Yesterday  Here Today







カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

最近のコメント

プロフィール


wingsfan

Author:wingsfan

ポール・マッカートニー&ウイングス
のトリビュート LIVE フェスティバル
WINGSFAN をプロデュースしてい
ます。このブログは私が日常生活
の中で興味を持ったことやウイン
グスや WINGSFAN などに関する
情報などを毎日掲載しています。 

wingsfan@wingsfan.net


洋書 パティ・ボイド Pattie Boyd:My Life in Pictures 10月18日英国発売
ジョージ・ハリスンとエリック・クラプトンの元妻で、モデル・写真家として知られるパティ・ボイドの写真、手紙、日記などを掲載したビジュアル本 Pattie Boyd:My Life in Pictures が10月18日に英国で発売されます。

Pattie Boyd:My Life in Pictures - パティ・ボイド

Pattie Boyd:My Life in Pictures / パティ・ボイド 10月18日英国発売
パティ・ボイドは1960年代から70年代にかけて、ロンドンの音楽とポップカルチャーの中心的存在でした。ハリスンの「Something」や、クラプトンの「Layla」「Wonderful Tonight」にインスピレーションを与えたことでも知られています。パティはジョージ・ハリソンとの結婚を機に写真への情熱を高め、2人の生活やクラプトンとの再婚生活を記録しました。2人との結婚生活の一部だけでなく、ツイッギー、デヴィッド・ベイリー、ミック・ジャガー、ビリー・プレストン、ビートルズといった親しい友人や同世代の人々も記録しています。本書には300点以上の写真やアート作品が掲載されており、ボイドの個人的なアーカイブが初めて完全公開されます。パティのアーカイブには、彼女の結婚生活やジョン・レノンとオノ・ヨーコを含む友人からの手紙も含まれています。また、ボイドが語ったエピソードや回想録も収録されています。さらに、日記や工芸品、美術品も含まれており、特に有名なのは、画家のエミール・フランセンが描いたデレク・アンド・ザ・ドミノスのアルバム「いとしのレイラ」のジャケットに使われた絵画「花束を持つ少女」です。又、本書にはヴォーグやヴァニティ・フェアなどで活躍した初期のモデル時代の写真を多数収録されています。さらにデヴィッド・ベイリー、エリック・スウェイン、テレンス・ドノヴァン、ロバート・フリーマン、ロバート・ウィテカーなど、20世紀を代表する写真家が撮影したボイドのポートレートや写真も収録されています。

ページ 240ページ
ISBN  978-1909526907

Thanks! Reel Art Press and more

ミーティング・ザ・ビートルズ・イン・インド ポールの素顔に迫る証言と場面写真が解禁
ミーティング・ザ・ビートルズ・イン・インド

現在公開中の映画 ミーティング・ザ・ビートルズ・イン・インド に関して、ポール・マッカートニーの素顔に迫る証言と新たな場面写真が解禁された。同作は「ホワイト・アルバム」を生んだインド滞在期のビートルズと8日間を過ごしたポール・サルツマン監督によるドキュメンタリー。9月23日に初日を迎え、全国の劇場で物販のグッズ完売が相次いだ。出演者の1人であるジャーナリストのルイス・ラファムは、1968年のサタデー・イブニング・ポスト誌の編集者に「次はどこへ行きたいか」と問われ、「ベトナム」と答えたという。その申し出に編集者は「違うね。行くならリシケシュだ。行ってビートルズを取材するか。彼らが何をしているか探ってくれ」と指示をした。「あの頃のビートルズは、恐らく、世界中の誰よりも有名だったろう。誰もが虜だった。音楽だけでなく、人柄にも夢中だったんだ」と人気絶頂の真っ只中にいたビートルズに会うためにインドへと向かった。インド訪問のきっかけを作ったジョージは瞑想とシタールの練習に夢中、ジョンは開放感の中で創作を楽しんでいた。カメラを片手に動画を撮影していたリンゴだが“虫が苦手”だから僅か8日間でインドを離れた。メンバーがそれぞれの時間を過ごす中で、最も話す機会が多かったのはポール・マッカートニーだった。ポールの印象について「ユーモアがあって好きだった。それに煙草も吸っていた。アシュラムではあるまじき行為だったがね」と、聖なる地でも自分のペースで時を過ごしていたという。「実に思い出深いのは彼とバンガローの屋根からガンジス川に見入ったことだ」と、アシュラムからみた悠久なる川の流れは今も心に焼き付いているという。場面写真には、白衣に身を包んだポールが歓迎のレイをかけられている姿、ギターを弾きながらカメラ目線を送るポール、ティーカップを手にしたインドでの食事タイムが写し出されている。

ミーティング・ザ・ビートルズ・イン・インド

ミーティング・ザ・ビートルズ・イン・インド

ミーティング・ザ・ビートルズ・イン・インド

Thanks! Billboard Japan

5CD NOW #1s (ジョン・レノン、ウイングス参加) 11月11日英国発売
全英シングルチャート70周年を祝して、これまで全英1位を獲得したシングル曲から100曲を集めたコンピレーションアルバム NOW #1s が11月11日に英国で発売されます。ジョン・レノンの「Imagine」、ポール・マッカートニー&ウイングスの「Mull of Kintyre」が収録されています。

NOW #1s

NOW #1s / ジョン・レノン、ポール・マッカートニー&ウイングス 他 11月11日英国発売

Disc 1
Bohemian Rhapsody / Queen
Mull of Kintyre / Paul McCartney & Wings
Maggie May / Rod Stewart
I'm Not in Love / 10cc
Good Vibrations / The Beach Boys
Jailhouse Rock / Elvis Presley
(We're Gonna) Rock Around the Clock / Bill Haley & His Comets
Cathy's Clown / The Everly Brothers
Oh, Pretty Woman / Roy Orbison
Hello / Lionel Richie
True / Spandau Ballet
Every Breath You Take / The Police
Is There Something I Should Know / Duran Duran
Don't You Want Me / The Human League
Tainted Love / Soft Cell
Relax / Frankie Goes to Hollywood
Heart of Glass / Blondie
Brass in Pocket / The Pretenders
My Heart Will Go On (Love Theme from 'Titanic') / Céline Dion
I Will Always Love You / Whitney Houston


Disc 2
Imagine / John Lennon
Don't Look Back in Anger / Oasis
Beautiful Day / U2
Viva La Vida / Coldplay
So What / P!nk
Roar / Katy Perry
Wrecking Ball / Miley Cyrus
Drivers License / Olivia Rodrigo
Crazy / Gnarls Barkley
Blinding Lights / The Weeknd
MONTERO (Call Me By Your Name) / Lil Nas X
Killing Me Softly With His Song / Fugees
Back to Life (However Do You Want Me) / Soul II Soul & Caron Wheeler
Bleeding Love / Leona Lewis
Never Ever / All Saints
Positions / Ariana Grande
Band of Gold / Freda Payne
Baby Love / The Supremes
Reach Out I'll Be There / The Four Tops
I Heard It Through the Grapevine / Marvin Gaye


Disc 3
Perfect / Ed Sheeran
You're Beautiful / James Blunt
Someone You Loved / Lewis Capaldi
Back for Good / Take That
Love Is All Around (From 'Four Weddings and a Funeral') / Wet Wet Wet
Wannabe / Spice Girls
The Promise / Girls Aloud
Black Magic / Little Mix
What Makes You Beautiful / One Direction
The One and Only / Chesney Hawkes
Sleeping Satellite / Tasmin Archer
You've Lost That Lovin' Feelin' / The Righteous Brothers
Anyone Who Had a Heart / Cilla Black
You Don't Have to Say You Love Me / Dusty Springfield
(There's) Always Something There to Remind Me / Sandie Shaw
I Got You Babe / Sonny & Cher
It's Not Unusual / Tom Jones
Israelites / Desmond Dekker & The Aces
Uptown Top Ranking / Althea & Donna
Red Red Wine / UB40

Disc 4
Dancing Queen / ABBA
I Will Survive / Gloria Gaynor
Fame / Irene Cara
Bad Romance / Lady Gaga
Can't Get You Out of My Head / Kylie Minogue
Believe / Cher
Tragedy / Steps
Barbie Girl / Aqua
Gangnam Style / Psy
I Gotta Feeling / Black Eyed Peas
You're the First, the Last, My Everything / Barry White
Rivers of Babylon / Boney M.
Bye Bye Baby / Bay City Rollers
Tiger Feet / Mud
Can the Can / Suzi Quatro
Blockbuster / Sweet
Cum On Feel the Noize / Slade
Going Underground / The Jam
Spaceman / Babylon Zoo
I'd Do Anything for Love (But I Won't Do That) / Meat Loaf

Disc 5
Cold Heart (PNAU Remix) / Elton John & Dua Lipa
Titanium (Feat. Sia) / David Guetta
Uptown Funk (Feat. Bruno Mars) / Mark Ronson
Why Do Fools Fall in Love / Frankie Lymon & The Teenagers
Dream Lover / Bobby Darin
Memories Are Made of This / Dean Martin
Shotgun / George Ezra
Rock DJ / Robbie Williams
Never Gonna Give You Up / Rick Astley
Come On Eileen / Dexys Midnight Runners
House of Fun / Madness
Karma Chameleon / Culture Club
Stand and Deliver / Adam & The Ants
No Matter What / Boyzone
You Belong to Me / Jo Stafford
Here in My Heart / Al Martino
I Believe / Frankie Laine
You'll Never Walk Alone / Gerry & The Pacemakers
You Raise Me Up / Westlife
Do They Know It's Christmas? / Band Aid

NOW #1S


Thanks! NOW

WINGSFAN日記 10月に入って早10日
卓上カレンダー 2022 Kaoraの楽しい″なんちゃってケーキ″ 10月

先月末(9/30)で定年を迎えました。ウイングス現役世代なので、そういう年頃なんです(笑) ウイングスの名曲と同じ「西暦1985年」に某グループのIT会社に入社して以来、37年半、同じ会社でサラリーマンしました。定年を迎えて10日経ちますが、まだ実感は無く、長かったようで短かったような、短かったようで長かったような、ふわふわした不思議な感じです。退職金が振り込まれたら急に実感するかもしれませんが(笑)

入社した1985(昭和60)年4月1日は電電公社が民営化されて NTT が発足した日で、日本の通信自由化が始まった日でした。ネットワーク&情報サービスを提供する会社で働く者としては“良い時に良い所“に居られてラッキーでしたが、業界としては発展途上中で、時代の変わり目でもあったため、仕事は多いけれど技術者は居ない、判る人がいないので自分でやるしかない、残業規制や36協定なんて無い時代なので働き放題(笑)といった環境の中で過ごす毎日で、100人入社しても一年以内に半分以上辞めていく状況でした。幸いなことに、楽観主義のせいか、残業代のおかげで毎月の給料のほうがボーナスより多くて嬉しかったせいか、入社以来、一度も会社を辞めたいと思ったことがなく、定年まで無事に過ごすことが出来ました。

もう一つ、37年半の間、一回も年休(有給休暇)を捨てることが無いまま終えることが出来て良かったです。160時間以上残業する月が何か月も続いた年でも、ちゃんと年休を使い切って休んでましたからね。某グループに居た方/居る方なら判ると思いますが、この記録はこれまでに無いし、今後も破られないことでしょう、きっと (^ ^)v とまぁ、こんな感じの会社勤めでしたが、こうして無事に過ごせたのも全て、お客さま、同僚、先輩&同期&後輩、関係者の皆さまのご支援とご協力と忍耐力(?)の賜物と、心より感謝申し上げる次第です。ありがとうございました。

今後については(今のところ)未定です。好きなことをやって毎日過ごす呆けた生活を送ろうと思っていますが、どうなることやら。ビートルズ定年の64歳までは今のペースで諸々続けていくんじゃないかな、知らんけど (^ ^)> とりあえず12月までに『タッグ・オブ・ウォー』図鑑(ワールドワイド版)の原稿を仕上げて、ポール日本公演2002のオンラインイベントをやるかもしれないって所でして、それから先のことは...その時考えます(笑) あと、ビートルズ関係のアイテムは徐々に整理してヤフオクか本ブログでガレージ&バルクセールしていくつもりなのでお楽しみに。 今後ともどうぞよろしくお願い致します m(_ _)m


20221292a.jpg

2022.10.10 梅市椎策@WINGSFAN



本、雑誌、ムック
3/30 地図でスッと頭に入るイギリス
4/10 名曲!ビートルズ~乃木坂46
5月 ディスカバー・ビートルズ THE BOOK
5/26 初盤道 究極のアナログレコード攻略ガイド オリジナル・ファーストプレスを求めて(仮)
6/13 ポール・マッカートニー 1964 Eyes of the Storm
夏 「タッグ・オブ・ウォー」図鑑(仮)
年内 ポール・マッカートニー国内盤シングルレコード大全(仮)
年内 マル・エヴァンス伝記本

TV , ラジオ
3/31 10:55~11:00 らじるの時間 NHK-FM
3/31 10:55~11:00 らじるの時間 NHKラジオ第1
3/31 14:25~14:30 らじるの時間 NHKラジオ第2
3/31 23:55~24:00 らじるの時間 NHK-FM
4/9 13:00 ディスカバー・ビートルズⅡ NHK-FM
4/14 10:00 ディスカバー・ビートルズⅡ NHK-FM

CD
3/31 ビートルズ 1964・US・ファースト・アタック
3/31 ウイングス Live In Melbourne
3/31 ポール・マッカートニー Live In The USA 1993
3/31 ゲイリー・ムーア スティル・ゴット・ザ・ブルーズ (ジョージ・ハリスン参加)
4/7 ジョージ・ハリスン Live Collection
4/19 ウイングス オン・ツアー・ウィズ・ア・リトル・ビット・オブ・ベネルックス 1973
4/21 イアン・ハンター Defiance Part 1 (リンゴ・スター参加)
4/21 NOW That's What I Call Massive Hits #1s (ポール・マッカートニー曲収録)
4/21 エミット・ローズ Emitt Rhodes Recordings 1969-1973
4/22 リンゴ・スター Stop and Smell The Roses
4/26 マイク・ヴァイオラ ポール・マッカーシー
4/28 ジョージ・マーティン ビートル・ガール 1964-1966
5/19 ラー・バンド Clouds Across The Moon – The Rah Band Story Vol.2
5/26 ポール・マッカートニー Live On Air / Radio Broadcast Recordings 1990 / 1993
秋 ドリー・パートン Rock Star (ポール・マッカートニー参加)
年内 ヨーコ・オノ ストーリー
年内 ヨーコ・オノ シーズン・オブ・グラス
年内 ヨーコ・オノ イッツ・オールライト
年内 ヨーコ・オノ スターピース
年内? ローリング・ストーンズ (ポール・マッカートニー、リンゴ・スター参加?)

グッズ
3/31まで ザ・ビートルズ「リボルバー」Tシャツ・プレゼント
8月 BE@RBRICK The Beatles "REVOLVER"

イベント
3/31まで The Beatles:Get Back to Let It Be 展
4/1 ビートルズのチカラ! 東京・中目黒
4/2 ビートルズのチカラ! 東京・中目黒
4/7~9 レコードフェスタ大阪
4/8 13:00 アラウンド・ザ・ビートルズ2023 いま改めてビートルズの魅力を再検証
4/9 14:00 「プリーズ・プリーズ・ミー」発売60周年記念 ~デビュー前後のビートルズ~
4/15 14:00 AUTOMOBILE COUNCIL 2023 60年代はクルマと音楽の黄金時代~ブレッド&バター
4/15 16:00 AUTOMOBILE COUNCIL 2023 立川直樹 選曲 (ビートルズ他)
4/21 19:00 MUSIC LIFE ザ・ビートルズ リボルバー エディション 出版記念 ロック落語会
4/22 レコード・ストア・デイ Record Store Day 2023
4/23 14:00 NHKカルチャー ザ・ビートルズのアルバムデビュー60周年 語り尽くしの「THE BEATLES」
4/23 14:30 ビートルズを楽しむ
4/23 BACKBEAT プレビュー公演
4/28~5/3 BACKBEAT 兵庫公演
5/6~7 BACKBEAT 熊本公演
5/13 13:00 アラウンド・ザ・ビートルズ2023 いま改めてビートルズの魅力を再検証
5/19 18:00 MUSIC LIFE トークショウ in OSAKA
5/19~6/17 リンゴ・スター 北米ツアー
5/20~21 BACKBEAT 大阪公演
5/24~31 BACKBEAT 東京公演
5/28 Mojomo ビートルズデイ 2023
6/3 13:00 アラウンド・ザ・ビートルズ2023 いま改めてビートルズの魅力を再検証
6/7~16 藤本国彦と行くビートルズゆかりの地への旅 ロンドン・リバプール・ハンブルグ
6/10 12:00 ポール・マッカートニー研究会 梅の部対談 Vol.3 祝!赤盤・青盤発売50周年
6/11 12:00 ポール・マッカートニー研究会 梅の部対談 Vol.3 祝!赤盤・青盤発売50周年
6/24 ウクライナ支援コンサート (ポール・マッカートニー出演?)
6/28~10/1 Paul McCartney Photographs 1963–64 Eyes of the Storm
夏 Fender Flagship Tokyo

アナログ盤
4/7 イースト・オブ・エデン Snafu (ジェフ・ブリットン参加)
4/14 マイク・ヴァイオラ Paul McCarthy
4/21 イアン・ハンター Defiance Part 1 (リンゴ・スター参加)
4/22 ウイングス Red Rose Speedway 50周年記念限定盤
4/22 ジョン・レノン Gimme Some Truth 10インチEPボックス
4/22 リンゴ・スター Stop and Smell The Roses
4/22 エディー・マネー The Covers (ビートルズ曲収録)
年内 ヨーコ・オノ ストーリー
年内 ヨーコ・オノ シーズン・オブ・グラス
年内 ヨーコ・オノ イッツ・オールライト
年内 ヨーコ・オノ スターピース

映画
4/11 Little Richard:I Am Everything (ポール・マッカートニー出演)
4/16 19:00 トークイベント付き上映 ジョン・レノン ~音楽で世界を変えた男の真実~
4/21 Little Richard:I Am Everything (ポール・マッカートニー出演)
4/30 10:20 トークイベント付き上映 ジョン・レノン ~音楽で世界を変えた男の真実~
4/30 13:00 トークイベント付き上映 ゲット・バック
年内? Man on the Run
年内? Daytime Revolution (ジョン・レノン&オノ・ヨーコ出演)

Web配信
4/21 Little Richard:I Am Everything (ポール・マッカートニー出演)

4K Ultra HD , Blu-ray , DVD
4/26 ミーティング・ザ・ビートルズ・イン・インド DVD