つれづれなるままにWINGSFAN
Tribute Vlog for Paul McCartney & Wings
12 | 2023/01 | 02
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
Yesterday  Here Today







カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

最近のコメント

プロフィール


wingsfan

Author:wingsfan

ポール・マッカートニー&ウイングス
のトリビュート LIVE フェスティバル
WINGSFAN をプロデュースしてい
ます。このブログは私が日常生活
の中で興味を持ったことやウイン
グスや WINGSFAN などに関する
情報などを毎日掲載しています。 

wingsfan@wingsfan.net


リック・ルービン、ポール・マッカートニーについて「最高のベース・プレイヤー」と語る
Rick Rubin & Paul McCartney

プロデューサーのリック・ルービンは新たなインタビューでポール・マッカートニーについて「最高のベース・プレイヤー」と評している。英音楽雑誌 MOJO でリック・ルービンはポール・マッカートニーについて「最高のベース・プレイヤー」だと考えているとして、ソングライティングに持ち込む「単純極まりない」アプローチには驚かされたと語っている。リック・ルービンとポール・マッカートニーは2021年発表のドキュメンタリー「マッカートニー 3, 2, 1」で一緒に仕事をしている。「自分がこれまで観てきたものはどれもビートルズ関連のもので、もしくはソングライティングに関することやビートルマニアに関するものだった。ベース・プレイヤーのポール・マッカートニーというのは、彼がいろんな楽器をやるから、あまり語られてこなかったんだよね。ビートルズのポールとして皆は見ているだろうけど、自分の意見では彼は最高のベース・プレイヤーなんだ。ナンバー1だよ」とリック・ルービンは語っている。リックはポール・マッカートニーが大ヒット曲を書く「単純極まりない」アプローチには驚かされたと続けている。「衝撃だったのは、彼がピアノに座って、曲の書き方を見せてくれた時だよね。「ほら、こうすればいいんだよ」と彼が言って見せてくれたのは単純極まりないものでした。少しずつ指を動かしていって、それが突然「Hey Jude」や「Let It Be」へと進化していくのです。彼が使っているのは子どもでも弾けるようなテクニックで、それが史上最高の曲の一つへと形を変えるんだ」。

Thanks! NME Japan

本 音楽について知っておくべき100のこと 1月23日発売
「夢の旅人」は現代だから大ヒットしたのかもしれない? そんな想像が膨らんでしまう本 音楽について知っておくべき100のこと が1月23日に発売されました。

音楽について知っておくべき100のこと インフォグラフィックスで学ぶ楽しいサイエンス

音楽について知っておくべき100のこと インフォグラフィックスで学ぶ楽しいサイエンス 1月23日発売
鳥の歌声からKーPOPまで音楽の話題満載。大好評の「インフォグラフィックスで学ぶ楽しいサイエンス」シリーズの第10弾。タイトルは「音楽について」ですが、本書はそれにとどまらず、動物の鳴き声、楽器の仕組み、科学の進歩によって発見された音、古代遺跡の音の秘密などを、科学、歴史、動物学などの、あらゆる分野から、それぞれの視点を通して紹介しています。また、世界にはたくさんの民族がいて、独自の歌や楽器を持っています。それが、その民族の歴史を記録する手段になったり、文化伝承の手段となったりしますが、時には暴動を誘発する道具になったり、それを理由に他の人種に迫害されるきっかけとなったりしました。それらを知ることもできる本です。読めば世界の国々に興味を持つ機会になることでしょう。クラッシック、ロックンロール、オペラなどの一般的な音楽のトリビア情報も当然ありますが、地球の気候変動を訴える南極の氷の音や、今保護しなければ、なくなってしまうかもしれない民族音楽など、心に刻んでおかなければならない内容もたくさん含まれています。本書は音楽の素晴らしさを知るとともに、隠された歴史などにも触れることができる1冊です。

【編集担当からのおすすめ情報】
・オーケストラで奏でる最初の音は「オーボエのラ」
・植物に音楽を聴かせると成長が促進されることがある
・サッカーのW杯で有名になった「ブブゼラ」は、今ではほとんどのスポーツイベントで禁止されている
・ハーモニカを吹いて治療する病気がある
・スコットランドの戦争でバグパイプは武器とみなされ、楽器として認められたのは、戦争後250年経ってから
・戦争を勝利に導いたのは、空からおりてきたピアノ
・ある神殿で手を叩くと鳥が大合唱しているように聞こえる

など、驚いてしまうようなエピソードも満載。音楽家を目指す人が、技術向上のために読む本としては、期待に応えられないかもしれませんが、音響学、宇宙工学、動物の生態を学びたい人など、違った視点で音の研究をしたい人にお勧めです。目で見て学ぶ音の世界をぜひ堪能してください。

ページ 128ページ
サイズ B5判変型
ISBN  9784097251880

Mull Of Kintyre - Wings

Thanks! 小学館

本 ディスコ・マッドネス! The Ultimate Guide To Disco Music 1973-1982 1月18日発売
ウイングスの12インチシングル盤「Goodnight Tonight」も記載されているディスコ・ディスクガイド ディスコ・マッドネス! The Ultimate Guide To Disco Music 1973-1982 が1月18日に発売されました。久しぶりに内容レベルと価格と興味が合った一冊でした。お奨めします。

ディスコ・マッドネス! The Ultimate Guide To Disco Music 1973-1982

ディスコ・マッドネス! The Ultimate Guide To Disco Music 1973-1982 1月18日発売
メインストリームのみならず、他ジャンルや世界の諸地域にまで視野を拡げた究極のディスク・ガイド。1200枚以上のLP、200枚以上のシングルを掲載! 月刊「レコード・コレクターズ」2018年7月号の特集「ディスコ・インフェルノ!!」の増補改訂版。ディスコ・ミュージックの黄金時代にあたる1973 ~ 1982年にリリースされたメインストリームのアルバムを、ヒット作品からマイナー作品まで深堀りし大幅に増量、さらにシングルの重要作も徹底的に解説します。また特集時に他ジャンルへの影響として取り上げたロック、ジャズ/フュージョン、日本のポップ・シーンの分野も掲載枚数を増やし、新たにパンク/ニュー・ウェイヴ、ヨーロッパ、東欧/ソ連、ラテン、ブラジル、アフリカ/カリブ、アラブ/アジア地域に焦点を当てた記事を追加。当時、世界中を席巻したディスコ・ブームの実態を、具体的な作品紹介で明らかにします。ディスコやソウル/ファンク、レア・グルーヴのマニアだけでなく、様々なリスナーにお楽しみいただける、唯一無二のディスク・ガイドです。

はじめに
ディスコ・ミュージック・ヒストリー ~ 国境・人種・ジャンルをまたいで爆発した愛と平和のサウンドの全貌
対談 T-GROOVE × 林剛 ~ いま再び輝きを取り戻した一大ムーヴメントが持つ未曾有の影響力の源泉を探る
(1) メインストリーム回帰への道のり ~ ハウス・ミュージックのなかで生き続けたサウンドとスピリット
(2) 様々なかたちでムーヴメントの扉を開いた先駆者たち ~ ニューヨークを起点とした揺籃期のサウンドを探る
(3) スタジオ内での創造を担った多士済々なレジェンドの挑戦 ~ サウンドの傾向と、ミュージシャン/プロデューサーの特徴を分析
(4) その後の音楽市場やカルチャーを大きく変えた劇的な革命 ~ 各メーカーの動きと、リミキサーの影響力を振り返る
メインストリーム・アルバム 1973-1982
ソロ・シンガー ~ パワフルな歌声が大きな支持を集めるなか、俳優/モデルらによる個性的な表現も
ヴォーカル・グループ/デュオ ~ フィリー・ソウル≒ディスコのイメージを植えつけたスタンダップ系グループの活躍
セルフコンテインド・グループ ~ トランプスによる新たなサウンドの波及効果で、ファンク・バンドの音作りに大きな変化が
スタジオ・プロジェクト ~ プロデューサーやセッション・ミュージシャン主体のユニットや企画ものが無数に登場
サウンドトラック/編集アルバム ~ 世界的なブームを決定づけた名作と、当時のシーンを現場感覚で捉えられる重要作
シングル・ガイド ~ DJのニーズから生まれディスコの興隆を表裏一体で支えた12インチ盤と7インチ盤限定の重要作
猛威をふるったディスコ・サウンドの影響力
(1) ロック/ポップス ~ 鏡のように映しだされる、ミュージシャンそれぞれの特性
(2) パンク/ニュー・ウェイヴ ~ 音楽的な志向/構造の親和性が、グローバル化に結びつく
(3) ジャズ/フュージョン ~ ジャズの矜持を保ちつつ四つ打ちビートを巧みに消化した達人たち
(4) 日本のポップ・シーン ~ 歌謡曲からシティ・ポップ、ジャズ/フュージョンまで
(5) ヨーロッパ ~ 〝純度100%のサウンド〟で世界的なヒットを生み出した、もうひとつの重要地域
(6) 東欧/ソ連 ~ 社会主義圏ならではの音楽的な環境が追い風になり、大きなムーヴメントへと発展
(7) ラテン・ミュージック ~ ニューヨークのファニアとサルソウルを二大潮流に、移民が育んだサウンドの融合
(8) ブラジル ~ 三つの大きな道筋に導かれて発展した、独自のグルーヴ
(9) アフリカ/カリブ ~ 海外に拠点を移しての活躍が目立つ反面、現地ならではのサウンドも育まれる
(10) アラブ/アジア ~ 言語の違いや貧富の差などの要素が絡み合い、様々なスタイルが誕生
レコード索引
監修者略歴/編集後記

ページ 372ページ
サイズ A5判

Goodnight Tonight - Wings

Thanks! ミュージック・マガジン

FM 夜のプレイリスト ヘルプ!特集 2月6日再放送
夜のプレイリスト

夜のプレイリスト ヘルプ!特集 2月6日 10:00~10:50 NHK FM
人生の節目に聴いていた思い出のアルバム、人生に決定的な影響を与えたアルバムなど、各界の著名人・有名人の方にとって「私の人生と共に在った5枚のアルバム」を毎夜1枚ずつ紹介し、これまでの人生との様々な関係を一人のパーソナリティーが5日間通してお届けする「夜のプレイリスト」。今回は稲垣潤一による「ヘルプ!」特集です。

ヘルプ!
ザ・ナイト・ビフォア
悲しみはぶっとばせ
アイ・ニード・ユー
アナザー・ガール
恋のアドバイス
涙の乗車券
イッツ・オンリー・ラヴ
ユー・ライク・ミー・トゥ・マッチ
テル・ミー・ホワット・ユー・シー
夢の人
イエスタデイ
ディジー・ミス・リジー

HELP!

Thanks! NHK FM

ポール・マッカートニー、ジェフ・ベックとレコーディングした未発表音源の存在を明かす
Paul McCartney & Jeff Beck

ポール・マッカートニーとジェフ・ベックによって書かれた貴重な楽曲がポール・マッカートニーのアーカイヴから発見されたことが明らかになった。この曲は1994年にレコーディングされたもので、ジェフ・ベックが環境保護について語るメッセージが使われており、冒頭で彼は「なぜ、熱帯雨林は伐採されるのでしょう」と問いかけている。このメッセージはポール・マッカートニーが制作した13篇のラジオ番組 Oobu Joobu で使用されている。番組はポール・マッカートニーの友人たちによるリハーサル、デモ音源、未発表音源、会話などが盛り込まれたもので、菜食主義などポール・マッカートニーが重要だと考える問題が取り上げられている。ポール・マッカートニーは2009年に娘のメアリー・マッカートニー、ステラ・マッカートニーと共に食料が環境に与える影響について考えるミート・フリー・マンデーを立ち上げている。ジェフ・ベックは細菌性髄膜炎を患った末に10日に享年78歳で亡くなっている。それを受けてポール・マッカートニーは約30年前にスタジオで一緒に過ごしたことを振り返ることになり、これによりポール・マッカートニーのチームは未発表音源を再発見することになったという。「素晴らしい友人、偉大なギター・プレイヤーだったジェフ・ベックが悲しくも亡くなったことを受けて、だいぶ昔に菜食主義のキャンペーンで一緒に音源に取り組んだことを思い出したんだ。それは素晴らしいギターの演奏だった。なにせ、ジェフだからね」とポール・マッカートニーはプレス・リリースで述べている。


Thanks! NME Japan



TV , ラジオ
3/29 26:05~27:00 ラジオ深夜便 ジョージ・マーティン・ワークス NHK FM
3/29 26:05~27:00 ラジオ深夜便 ジョージ・マーティン・ワークス NHKラジオ第1
3/31 10:55~11:00 らじるの時間 NHK-FM
3/31 10:55~11:00 らじるの時間 NHKラジオ第1
3/31 14:25~14:30 らじるの時間 NHKラジオ第2
3/31 23:55~24:00 らじるの時間 NHK-FM
4/9 13:00 ディスカバー・ビートルズⅡ NHK-FM
4/14 10:00 ディスカバー・ビートルズⅡ NHK-FM

本、雑誌、ムック
3/30 地図でスッと頭に入るイギリス
4/10 名曲!ビートルズ~乃木坂46
5月 ディスカバー・ビートルズ THE BOOK
5/26 初盤道 究極のアナログレコード攻略ガイド オリジナル・ファーストプレスを求めて(仮)
6/13 ポール・マッカートニー 1964 Eyes of the Storm
夏 「タッグ・オブ・ウォー」図鑑(仮)
年内 ポール・マッカートニー国内盤シングルレコード大全(仮)
年内 マル・エヴァンス伝記本

CD
3/31 ビートルズ 1964・US・ファースト・アタック
3/31 ポール・マッカートニー&ウイングス Live In Melbourne
3/31 ポール・マッカートニー Live In The USA 1993
3/31 ゲイリー・ムーア スティル・ゴット・ザ・ブルーズ (ジョージ・ハリスン参加)
4/7 ジョージ・ハリスン Live Collection
4/19 ウイングス オン・ツアー・ウィズ・ア・リトル・ビット・オブ・ベネルックス 1973
4/21 イアン・ハンター Defiance Part 1 (リンゴ・スター参加)
4/21 エミット・ローズ Emitt Rhodes Recordings 1969-1973
4/22 リンゴ・スター Stop and Smell The Roses
4/26 マイク・ヴァイオラ ポール・マッカーシー
5/19 ラー・バンド Clouds Across The Moon – The Rah Band Story Vol.2
秋 ドリー・パートン Rock Star (ポール・マッカートニー参加)
年内 ヨーコ・オノ ストーリー
年内 ヨーコ・オノ シーズン・オブ・グラス
年内 ヨーコ・オノ イッツ・オールライト
年内 ヨーコ・オノ スターピース
年内? ローリング・ストーンズ (ポール・マッカートニー、リンゴ・スター参加?)

グッズ
3/31まで ザ・ビートルズ「リボルバー」Tシャツ・プレゼント
8月 BE@RBRICK The Beatles "REVOLVER"

イベント
3/31まで The Beatles:Get Back to Let It Be 展
4/7~9 レコードフェスタ大阪
4/8 13:00 アラウンド・ザ・ビートルズ2023 いま改めてビートルズの魅力を再検証
4/9 14:00 「プリーズ・プリーズ・ミー」発売60周年記念 ~デビュー前後のビートルズ~
4/15 14:00 AUTOMOBILE COUNCIL 2023 60年代はクルマと音楽の黄金時代~ブレッド&バター
4/15 16:00 AUTOMOBILE COUNCIL 2023 立川直樹 選曲 (ビートルズ他)
4/21 19:00 MUSIC LIFE ザ・ビートルズ リボルバー エディション 出版記念 ロック落語会
4/22 レコード・ストア・デイ Record Store Day 2023
4/23 14:00 NHK文化センター青山教室 特別講座 語り尽くしの「THE BEATLES」
4/23 14:30 ビートルズを楽しむ
4/23 BACKBEAT プレビュー公演
4/28~5/3 BACKBEAT 兵庫公演
5/6~7 BACKBEAT 熊本公演
5/13 13:00 アラウンド・ザ・ビートルズ2023 いま改めてビートルズの魅力を再検証
5/19 18:00 MUSIC LIFE トークショウ in OSAKA
5/19~6/17 リンゴ・スター 北米ツアー
5/20~21 BACKBEAT 大阪公演
5/24~31 BACKBEAT 東京公演
5/28 Mojomo ビートルズデイ 2023
6/3 13:00 アラウンド・ザ・ビートルズ2023 いま改めてビートルズの魅力を再検証
6/7~16 藤本国彦と行くビートルズゆかりの地への旅 ロンドン・リバプール・ハンブルグ
6/10 12:00 ポール・マッカートニー研究会 梅の部対談 Vol.3 祝!赤盤・青盤発売50周年
6/11 12:00 ポール・マッカートニー研究会 梅の部対談 Vol.3 祝!赤盤・青盤発売50周年
6/24 ウクライナ支援コンサート (ポール・マッカートニー出演?)
6/28~10/1 Paul McCartney Photographs 1963–64 Eyes of the Storm
夏 Fender Flagship Tokyo

アナログ盤
4/7 イースト・オブ・エデン Snafu (ジェフ・ブリットン参加)
4/14 マイク・ヴァイオラ Paul McCarthy
4/21 イアン・ハンター Defiance Part 1 (リンゴ・スター参加)
4/22 ウイングス Red Rose Speedway 50周年記念限定盤
4/22 ジョン・レノン Gimme Some Truth 10インチEPボックス
4/22 リンゴ・スター Stop and Smell The Roses
4/22 エディー・マネー The Covers (ビートルズ曲収録)
年内 ヨーコ・オノ ストーリー
年内 ヨーコ・オノ シーズン・オブ・グラス
年内 ヨーコ・オノ イッツ・オールライト
年内 ヨーコ・オノ スターピース

映画
4/11 Little Richard:I Am Everything (ポール・マッカートニー出演)
4/16 19:00 トークイベント付き上映 ジョン・レノン ~音楽で世界を変えた男の真実~
4/21 Little Richard:I Am Everything (ポール・マッカートニー出演)
年内? Man on the Run
年内? Daytime Revolution (ジョン・レノン&オノ・ヨーコ出演)

Web配信
4/21 Little Richard:I Am Everything (ポール・マッカートニー出演)

4K Ultra HD , Blu-ray , DVD
4/26 ミーティング・ザ・ビートルズ・イン・インド DVD