つれづれなるままにWINGSFAN
Tribute Vlog for Paul McCartney & Wings
02 | 2023/03 | 04
S M T W T F S
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
Yesterday  Here Today







カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

最近のコメント

プロフィール


wingsfan

Author:wingsfan

ポール・マッカートニー&ウイングス
のトリビュート LIVE フェスティバル
WINGSFAN をプロデュースしてい
ます。このブログは私が日常生活
の中で興味を持ったことやウイン
グスや WINGSFAN などに関する
情報などを毎日掲載しています。 

wingsfan@wingsfan.net


リンゴ・スター アンド・ヒズ・オール・スター・バンド 東京初日公演のライヴレポートが到着!
リンゴ・スター アンド・ヒズ・オール・スター・バンド - 2019.4.3 昭和女子大学 人見記念講堂

リンゴ・スター アンド・ヒズ・オール・スター・バンド 2019年4月3日 東京 昭和女子大学 人見記念講堂
リンゴが日本に帰ってきた! 約2年半ぶりのジャパン・ツアー。リンゴ・スター・アンド・ヒズ・オール・スター・バンドを率いての来日だ。すっかりレギュラー・メンバーとなっているスティーヴ・ルカサー(ギター、ヴォーカル/TOTO)とグレッグ・ローリー(キーボード/元サンタナ~ジャーニー)に加えて、今回はコリン・ヘイ(ギター、ヴォーカル/元メン・アット・ワーク)が初参加。また、ヘイミッシュ・スチュワート(ベース、ヴォーカル/元アヴェレージ・ホワイト・バンド)が2008年以来の参加を果たしている。さらにグレッグ・ビソネット(ドラムス/元デイヴ・リー・ロス・バンド)とウォーレン・ハム(サックス、パーカッション/元カンサス)という実力派が加わったバンドは“オール・スター”の名に相応しいものだ。客電が落ち、バンドがぞろぞろステージに上がると、最後にリンゴが登場。さっそくトレードマークのダブル・ピース・サインを披露、一気に観衆を沸かせる。「マッチボックス」「明日への願い」「消えた恋」というレア目の3曲から始まったショーだが、場内はスマイルに溢れ、マニア特有のギスギスした雰囲気はない。もちろんそれは前回の来日公演でもこの3曲が演奏され、馴染みがあるのも理由だが、フロントマンとしてのリンゴの暖かみによるものが大きいだろう。ステップを踏みながらステージ左右を行ったり来たり、常に観衆とのコミュニケーションを取る彼は“元ビートルズ”らしからぬ親しみを放っている。そんな暖かみは観衆にも伝わっていき、リンゴに「ホワッツ・マイ・ネーム?」と訊かれると、律儀に「リンゴ!」と答える。

リンゴ・スター アンド・ヒズ・オール・スター・バンド - 2019.4.3 昭和女子大学 人見記念講堂

リンゴがドラムキットに向かうと、オール・スターに焦点を当てたコーナーのスタートだ。オール・スター・バンドのライヴの魅力は、それぞれのスター達が自分の“持ち歌”を披露するのに加えて、他のスター達とのコラボレーションを行うことにある。グレッグ・ローリーが在籍したサンタナのファースト・アルバムからの「イヴィル・ウェイズ」では、スティーヴ・ルカサーがカルロス・サンタナばりの情熱的なギター・ソロを弾きまくった。グレッグに「7年来の友達だよ」と紹介されたスティーヴは、1ヶ月前にTOTOで40周年ジャパン・ツアーを行ったばかり。「これから一生、毎月日本に来るよ!」と宣言する。先月、日本中のTOTOファンが聴いたばかりの「ロザーナ」を再び聴くことが出来るとは、この国もまだ捨てたものではない! アヴェレージ・ホワイト・バンドの「ピック・アップ・ザ・ピーセズ」からメン・アット・ワークの「ダウン・アンダー」と、全米ナンバー1ヒットが続く豪華なライヴ(ちなみに「ロザーナ」も全米2位のヒット)。とはいっても、ステージ上にいる彼らはみんな友達だ。ヘイミッシュとコリンは「僕たちは2人ともスコットランド出身なんだよ」と肩を組む。(オーストラリアを代表するロック・バンドのひとつであるメン・アット・ワークだが、コリンは実はスコットランド生まれで、14歳のときにオーストラリアに移住したのだとか。余談ながらAC/DC、オリヴィア・ニュートン・ジョン、ビー・ジーズ、グラハム・ボネットなど、英国出身でオーストラリアに移住したアーティストは少なくない) そして、舞台の中心は“主役”のリンゴに戻る。「私が昔いたバンドの曲だ。ローリング・ストーンズというバンドだよ」というギャグを飛ばす権利がある人間は世界にたった2人しかいない(リンゴとポール)わけだが、 演奏されたのは、リンゴがビートルズ加入後、初めてリード・ヴォーカルを取った「ボーイズ」だった。アルバム「プリーズ・プリーズ・ミー」では決して目立つポジションにあるわけではないこの曲だが、会場がひとつになって「パッ、シュワッ」とスキャットを歌う。それだけで十分以上の盛り上がりというのに、ダメ押しのように「ドント・パス・ミー・バイ」「イエロー・サブマリン」の2連発が飛び出す。どちらかといえばのんびりした、牧歌的なメロディの両曲だが、観衆のヒートアップは尋常ではなかった。リンゴは満足そうな笑顔を浮かべ、いったんステージを後にする。

リンゴ・スター アンド・ヒズ・オール・スター・バンド - 2019.4.3 昭和女子大学 人見記念講堂

そうしてオール・スター・コーナーの第2幕が始まる。「初めて日本に行った時(1976年)、この曲が流行っていたんだよ」というヘイミッシュの紹介から始まったのが「カット・ザ・ケイク」。そしてグレッグが「ピーター・グリーンが書いて、フリートウッド・マックが録音した」と紹介したのが、サンタナでも有名な「ブラック・マジック・ウーマン」だった。この曲では再びスティーヴが火を噴くリード・ギターで会場の温度を上げる。リンゴがステージに戻り、「ユア・シックスティーン」「アンセム」で観衆を和ませる。彼は後者を「ピースとラヴのアンセムだ」と紹介し、本人のみならず観客もダブル・ピース・サインを掲げて平和と愛への支持を表明した。それから後は、曲目をリストアップするだけで全身が熱くなっていくヒット・パレードだ。メン・アット・ワークの「オーヴァーキル」、TOTOの「アフリカ」、アイズリー・ブラザーズの曲をアヴェレージ・ホワイト・バンドがカヴァーした「ワーク・トゥ・ドゥ」、サンタナの「僕のリズムを聴いとくれ」、ビートルズ「彼氏になりたい」、メン・アット・ワークの「ノックは夜中に」、そしてTOTOの「ホールド・ザ・ライン」...一体、合計で何千万枚売れたんだ?と眩暈がしそうな曲が続く。一連のヒット・ナンバーが続いても、“主役”のリンゴは余裕しゃくしゃくだ。それもその筈、「今日来てくれたみんな、大好きだよ。みんなの写真を撮りたいね!」という前置きから始まった「想い出のフォトグラフ」も全米ナンバー1を獲得しており、リンゴ自身が他のメンバーとまったく遜色ないヒット・メイカー、しかも“元ビートルズ”なのだから。だからといって尊大な素振りをするリンゴではない。ライヴ全体に音楽へのスマイル、ラヴ、ピースが漲っていた。「アクト・ナチュラリー」で喝采を浴びた後、グランド・フィナーレとして演奏されたのが 「ウィズ・ア・リトル・ヘルプ・フロム・マイ・フレンズ」だ。作曲クレジットこそレノン/マッカートニーだが、誰が何と言おうがビートルズ時代のリンゴの決定的な代表曲。この曲をプレイせずしてステージを後にすることは出来ないし、ファンも家路に就くことが出来ない。一緒に歌って、手拍子を打って、ショーは幕を下ろした。最後にはかつての盟友ジョン・レノンの「平和を我等に」が付け加えられた。リンゴが高くダブル・ピース・サインを掲げて、オール・スター・ショーは終わりを告げた。アンコールは無しとはいえ、たっぷり24曲、2時間のステージは、満腹感を伴うライヴだった。近年、ベテラン・アーティストの公演では観客が着席、アンコールになって立つことが少なくないが、この日は1曲目からオールスタンディング状態。みんな立ち上がらずにいられない、そんな楽しいライヴだった。 (文/山崎智之、写真/土居政則)

リンゴ・スター アンド・ヒズ・オール・スター・バンド - 2019.4.3 昭和女子大学 人見記念講堂

Thanks! ウドー音楽事務所

この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する



TV , ラジオ
3/29 26:05~27:00 ラジオ深夜便 ジョージ・マーティン・ワークス NHK FM
3/29 26:05~27:00 ラジオ深夜便 ジョージ・マーティン・ワークス NHKラジオ第1
3/31 10:55~11:00 らじるの時間 NHK-FM
3/31 10:55~11:00 らじるの時間 NHKラジオ第1
3/31 14:25~14:30 らじるの時間 NHKラジオ第2
3/31 23:55~24:00 らじるの時間 NHK-FM
4/9 13:00 ディスカバー・ビートルズⅡ NHK-FM
4/14 10:00 ディスカバー・ビートルズⅡ NHK-FM

本、雑誌、ムック
3/30 地図でスッと頭に入るイギリス
4/10 名曲!ビートルズ~乃木坂46
5月 ディスカバー・ビートルズ THE BOOK
5/26 初盤道 究極のアナログレコード攻略ガイド オリジナル・ファーストプレスを求めて(仮)
6/13 ポール・マッカートニー 1964 Eyes of the Storm
夏 「タッグ・オブ・ウォー」図鑑(仮)
年内 ポール・マッカートニー国内盤シングルレコード大全(仮)
年内 マル・エヴァンス伝記本

CD
3/31 ビートルズ 1964・US・ファースト・アタック
3/31 ポール・マッカートニー&ウイングス Live In Melbourne
3/31 ポール・マッカートニー Live In The USA 1993
3/31 ゲイリー・ムーア スティル・ゴット・ザ・ブルーズ (ジョージ・ハリスン参加)
4/7 ジョージ・ハリスン Live Collection
4/19 ウイングス オン・ツアー・ウィズ・ア・リトル・ビット・オブ・ベネルックス 1973
4/21 イアン・ハンター Defiance Part 1 (リンゴ・スター参加)
4/21 エミット・ローズ Emitt Rhodes Recordings 1969-1973
4/22 リンゴ・スター Stop and Smell The Roses
4/26 マイク・ヴァイオラ ポール・マッカーシー
5/19 ラー・バンド Clouds Across The Moon – The Rah Band Story Vol.2
秋 ドリー・パートン Rock Star (ポール・マッカートニー参加)
年内 ヨーコ・オノ ストーリー
年内 ヨーコ・オノ シーズン・オブ・グラス
年内 ヨーコ・オノ イッツ・オールライト
年内 ヨーコ・オノ スターピース
年内? ローリング・ストーンズ (ポール・マッカートニー、リンゴ・スター参加?)

グッズ
3/31まで ザ・ビートルズ「リボルバー」Tシャツ・プレゼント
8月 BE@RBRICK The Beatles "REVOLVER"

イベント
3/31まで The Beatles:Get Back to Let It Be 展
4/7~9 レコードフェスタ大阪
4/8 13:00 アラウンド・ザ・ビートルズ2023 いま改めてビートルズの魅力を再検証
4/9 14:00 「プリーズ・プリーズ・ミー」発売60周年記念 ~デビュー前後のビートルズ~
4/15 14:00 AUTOMOBILE COUNCIL 2023 60年代はクルマと音楽の黄金時代~ブレッド&バター
4/15 16:00 AUTOMOBILE COUNCIL 2023 立川直樹 選曲 (ビートルズ他)
4/21 19:00 MUSIC LIFE ザ・ビートルズ リボルバー エディション 出版記念 ロック落語会
4/22 レコード・ストア・デイ Record Store Day 2023
4/23 14:00 NHK文化センター青山教室 特別講座 語り尽くしの「THE BEATLES」
4/23 14:30 ビートルズを楽しむ
4/23 BACKBEAT プレビュー公演
4/28~5/3 BACKBEAT 兵庫公演
5/6~7 BACKBEAT 熊本公演
5/13 13:00 アラウンド・ザ・ビートルズ2023 いま改めてビートルズの魅力を再検証
5/19 18:00 MUSIC LIFE トークショウ in OSAKA
5/19~6/17 リンゴ・スター 北米ツアー
5/20~21 BACKBEAT 大阪公演
5/24~31 BACKBEAT 東京公演
5/28 Mojomo ビートルズデイ 2023
6/3 13:00 アラウンド・ザ・ビートルズ2023 いま改めてビートルズの魅力を再検証
6/7~16 藤本国彦と行くビートルズゆかりの地への旅 ロンドン・リバプール・ハンブルグ
6/10 12:00 ポール・マッカートニー研究会 梅の部対談 Vol.3 祝!赤盤・青盤発売50周年
6/11 12:00 ポール・マッカートニー研究会 梅の部対談 Vol.3 祝!赤盤・青盤発売50周年
6/24 ウクライナ支援コンサート (ポール・マッカートニー出演?)
6/28~10/1 Paul McCartney Photographs 1963–64 Eyes of the Storm
夏 Fender Flagship Tokyo

アナログ盤
4/7 イースト・オブ・エデン Snafu (ジェフ・ブリットン参加)
4/14 マイク・ヴァイオラ Paul McCarthy
4/21 イアン・ハンター Defiance Part 1 (リンゴ・スター参加)
4/22 ウイングス Red Rose Speedway 50周年記念限定盤
4/22 ジョン・レノン Gimme Some Truth 10インチEPボックス
4/22 リンゴ・スター Stop and Smell The Roses
4/22 エディー・マネー The Covers (ビートルズ曲収録)
年内 ヨーコ・オノ ストーリー
年内 ヨーコ・オノ シーズン・オブ・グラス
年内 ヨーコ・オノ イッツ・オールライト
年内 ヨーコ・オノ スターピース

映画
4/11 Little Richard:I Am Everything (ポール・マッカートニー出演)
4/16 19:00 トークイベント付き上映 ジョン・レノン ~音楽で世界を変えた男の真実~
4/21 Little Richard:I Am Everything (ポール・マッカートニー出演)
年内? Man on the Run
年内? Daytime Revolution (ジョン・レノン&オノ・ヨーコ出演)

Web配信
4/21 Little Richard:I Am Everything (ポール・マッカートニー出演)

4K Ultra HD , Blu-ray , DVD
4/26 ミーティング・ザ・ビートルズ・イン・インド DVD