つれづれなるままにWINGSFAN
Tribute Vlog for Paul McCartney & Wings
02 | 2023/03 | 04
S M T W T F S
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
Yesterday  Here Today







カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

最近のコメント

プロフィール


wingsfan

Author:wingsfan

ポール・マッカートニー&ウイングス
のトリビュート LIVE フェスティバル
WINGSFAN をプロデュースしてい
ます。このブログは私が日常生活
の中で興味を持ったことやウイン
グスや WINGSFAN などに関する
情報などを毎日掲載しています。 

wingsfan@wingsfan.net


楽曲解説 Back In The U.S.S.R. 名曲が出来るまでとビーチ・ボーイズとの関係
ザ・ビートルズ (ホワイト・アルバム)

ビートルズがインドのリシケシュで魂の再生についての歌をビーチ・ボーイズのスタイルで歌っているテープというものが現存している。そのパフォーマンスは「Back In The U.S.S.R.」のイーシャー・デモからそこまで遠くないパフォーマンスだ。この曲が変異して、当時彼らと共にマハリシ・マヘシ・ヨギのインドのアシュラム(修行者の僧院)で超越的瞑想を研究していたザ・ビーチ・ボーイズのマイク・ラヴを称える「Happy Birthday Mike Love」という曲に変化した。リシケシュは昔からずっと、創造性を刺激してくれる場所だったようだ。ヒマラヤを囲む緑豊かな丘陵地帯を母なるガンジスが流れゆく景色の中、ここは静謐なる飛び地であり、ビートルズのようなアーティストたちが、現代社会のしがらみを断ち切り、その作品を身のうちから溢れさせることのできる場所だった。マイク・ラヴはポール・マッカートニーがある朝、アシュラムの自分の小屋から出てきてその辺りをうろついていたのを思い出してこう言う。「僕が朝食のテーブルについていたら、マッカートニーがアコースティック・ギターを抱えてやって来て、「Back In The U.S.S.R.」を弾いたんだ。僕は彼に「それを演るならロシア中の女の子のことに触れなきゃいけないよ」って言ったんだ、ウクライナも、ジョージアも入れてねって。彼はすごいクリエイティヴだから、僕から歌詞のアドバイスなんて必要なかっただろうけど、僕があのちょっとしたセクションのアイディアを出したってわけさ...あれはなかなか心躍る、ユーモラスな瞬間だったと思うよ、彼らがビーチ・ボーイズの真似をするなんてね」。ポール・マッカートニーが最終的に書き上げた歌詞には、確かにソビエト連邦の様々な地方の女の子に関する他愛のないお喋りが入っている。例えば「ああ、ウクライナの女の子たちにはすっかりKOされちゃったよ/彼女たちは西側のずっと先を行ってるね/モスクワの女の子たちは僕を歌わせ、シャウトさせる/あの「忘れじのジョージア」をね」という風に。これはまさしくビーチ・ボーイズが「California Girls」で「いやあ、イースト・コーストの女の子たちは進んでるよね/彼女たちのファッション・スタイルに僕はイチコロだ/それに南部の女の子たちの喋り方ときたら/向こうに行くといつも骨抜きにされちまう」という米国の女の子たちを歌った意趣返しとなっていた。。


「Back In The U.S.S.R.」にはまた、過去数年続いていたスタジオでの複雑な試行錯誤を経て、ビートルズの純粋なロックン・ロール・バンドへの回帰願望も投影されていた。ポール・マッカートニーは1968年11月にラジオ・ルクセンブルクでこう語っている。「かつてチャック・ベリーが「Back In The USA」って曲を演ってて、それが凄く米国人らしいと言うか、凄くチャック・ベリーらしかったんだ。そんなわけでこの曲はずっと長い長い間、米国に潜入してたスパイのことを歌ってるんだよ。で、もうすっかりアメリカナイズされちゃってるんだ。それがソ連に帰って、「そんなこと明日でいいからさ、ハニー、電話なんか外しちゃえよ」とか言ってるわけだよ」。曲のコンセプトは比較的分かりやすいが、その具現化は必ずしも容易なことではなかった。インドで書かれた「The Beatles」(White Album)の多くの曲がそうであったように、グループは英国に帰国後すぐ、ジョージ・ハリスンのイーシャーのバンガロー、キンファウスで「Back In The U.S.S.R.」のデモを録った。


だが、8月半ば、この曲をアビー・ロードで録音する頃には、既にメンバー間の緊張状態が高まっていた。リンゴは当時の状況の推移に満たされないものを感じていたようで「僕は自分が巧くプレイできてるとは思えなかった。他の3人はみんなハッピーで、僕だけがのけ者だと思ってたんだ」と後に語っている。「Back In The U.S.S.R.」のセッションの最中、彼はいよいよもう沢山だと見切りをつけ、現場から離脱。地中海に浮かぶピーター・セラーズのヨットの上で数週間過ごした後、他のメンバーたちからグループにおける彼の存在価値を認めていることを請け合ってもらい、ようやく復帰したのだった。リンゴ・スターが不在の間、ポールが打楽器のポジションを引き受け、ジョンやジョージと共に、重たく脈打つようなインパクトのあるドラムと速弾きギター、唸るベース、叩きつけるピアノという疾走感あふれるロックン・ロールのパフォーマンスに、ヴァイカウントの飛行機(英国ヴィッカーズ社の中型旅客機と思われる。同社は後にブリテイッシュ・エアウェイズ社に吸収合併された)を効果音として加えて、バンドはたった2日間で「Back In The U.S.S.R.」を仕上げた。そして、曲の書き始めにもらったインスピレーションに敬意を表して、ポールは「ビーチ・ボーイズ・スタイルのハーモニーを加えたんだよ」と発言している。かくして、ポップ・ミュージックの歴史上屈指の有名なダブル・アルバムである「The Beatles」(White Album)のロックなオープニング曲が生まれたのである。


1984年にプレイボーイ誌のインタヴューの中で、ポールはこの曲についてこんな風に語っている。「あれは同時に、分断している相手に手を差し伸べるという意味もあったんだよ。僕は今もそういう意識を持ち続けている。だってクレムリンにいる指導者たちは僕らのことをよく思ってなくても、あの国には僕らを好きな人たちが大勢いてくれるわけだからね。キッズはみんな僕らを好きでいてくれる。それは僕にとっても、未来の人類にとっても、とても大切なことなんだ」。「Back In The U.S.S.R.」は当然のことながら、鉄のカーテンの向こう(旧東側諸国)でオープンリールのテープのコピーにこっそりと耳を傾けていたファンの間ではとりわけお気に入りのナンバーとなった。2003年、ポールがようやくロシアの首都モスクワの都心部にある赤の広場でこの曲をライヴで披露した時の、会場を埋めたファンたちの顔に浮かんだ歓喜の表情は、かつて両国の関係に霜が降りるほど冷え切っていた時代が、どれほど遠くなったかを示すものだった。この夜、とりわけ大きな喝采が湧き起こったのは、「Moscow girls make me sing and shout / モスクワの女の子たちは僕を歌わせシャウトさせる」の一節だったことを付け加えておこう。


ThanKs! uDiscoverMusic

この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する



TV , ラジオ
3/29 26:05~27:00 ラジオ深夜便 ジョージ・マーティン・ワークス NHK FM
3/29 26:05~27:00 ラジオ深夜便 ジョージ・マーティン・ワークス NHKラジオ第1
3/31 10:55~11:00 らじるの時間 NHK-FM
3/31 10:55~11:00 らじるの時間 NHKラジオ第1
3/31 14:25~14:30 らじるの時間 NHKラジオ第2
3/31 23:55~24:00 らじるの時間 NHK-FM
4/9 13:00 ディスカバー・ビートルズⅡ NHK-FM
4/14 10:00 ディスカバー・ビートルズⅡ NHK-FM

本、雑誌、ムック
3/30 地図でスッと頭に入るイギリス
4/10 名曲!ビートルズ~乃木坂46
5月 ディスカバー・ビートルズ THE BOOK
5/26 初盤道 究極のアナログレコード攻略ガイド オリジナル・ファーストプレスを求めて(仮)
6/13 ポール・マッカートニー 1964 Eyes of the Storm
夏 「タッグ・オブ・ウォー」図鑑(仮)
年内 ポール・マッカートニー国内盤シングルレコード大全(仮)
年内 マル・エヴァンス伝記本

CD
3/31 ビートルズ 1964・US・ファースト・アタック
3/31 ポール・マッカートニー&ウイングス Live In Melbourne
3/31 ポール・マッカートニー Live In The USA 1993
3/31 ゲイリー・ムーア スティル・ゴット・ザ・ブルーズ (ジョージ・ハリスン参加)
4/7 ジョージ・ハリスン Live Collection
4/19 ウイングス オン・ツアー・ウィズ・ア・リトル・ビット・オブ・ベネルックス 1973
4/21 イアン・ハンター Defiance Part 1 (リンゴ・スター参加)
4/21 エミット・ローズ Emitt Rhodes Recordings 1969-1973
4/22 リンゴ・スター Stop and Smell The Roses
4/26 マイク・ヴァイオラ ポール・マッカーシー
5/19 ラー・バンド Clouds Across The Moon – The Rah Band Story Vol.2
秋 ドリー・パートン Rock Star (ポール・マッカートニー参加)
年内 ヨーコ・オノ ストーリー
年内 ヨーコ・オノ シーズン・オブ・グラス
年内 ヨーコ・オノ イッツ・オールライト
年内 ヨーコ・オノ スターピース
年内? ローリング・ストーンズ (ポール・マッカートニー、リンゴ・スター参加?)

グッズ
3/31まで ザ・ビートルズ「リボルバー」Tシャツ・プレゼント
8月 BE@RBRICK The Beatles "REVOLVER"

イベント
3/31まで The Beatles:Get Back to Let It Be 展
4/7~9 レコードフェスタ大阪
4/8 13:00 アラウンド・ザ・ビートルズ2023 いま改めてビートルズの魅力を再検証
4/9 14:00 「プリーズ・プリーズ・ミー」発売60周年記念 ~デビュー前後のビートルズ~
4/15 14:00 AUTOMOBILE COUNCIL 2023 60年代はクルマと音楽の黄金時代~ブレッド&バター
4/15 16:00 AUTOMOBILE COUNCIL 2023 立川直樹 選曲 (ビートルズ他)
4/21 19:00 MUSIC LIFE ザ・ビートルズ リボルバー エディション 出版記念 ロック落語会
4/22 レコード・ストア・デイ Record Store Day 2023
4/23 14:00 NHK文化センター青山教室 特別講座 語り尽くしの「THE BEATLES」
4/23 14:30 ビートルズを楽しむ
4/23 BACKBEAT プレビュー公演
4/28~5/3 BACKBEAT 兵庫公演
5/6~7 BACKBEAT 熊本公演
5/13 13:00 アラウンド・ザ・ビートルズ2023 いま改めてビートルズの魅力を再検証
5/19 18:00 MUSIC LIFE トークショウ in OSAKA
5/19~6/17 リンゴ・スター 北米ツアー
5/20~21 BACKBEAT 大阪公演
5/24~31 BACKBEAT 東京公演
5/28 Mojomo ビートルズデイ 2023
6/3 13:00 アラウンド・ザ・ビートルズ2023 いま改めてビートルズの魅力を再検証
6/7~16 藤本国彦と行くビートルズゆかりの地への旅 ロンドン・リバプール・ハンブルグ
6/10 12:00 ポール・マッカートニー研究会 梅の部対談 Vol.3 祝!赤盤・青盤発売50周年
6/11 12:00 ポール・マッカートニー研究会 梅の部対談 Vol.3 祝!赤盤・青盤発売50周年
6/24 ウクライナ支援コンサート (ポール・マッカートニー出演?)
6/28~10/1 Paul McCartney Photographs 1963–64 Eyes of the Storm
夏 Fender Flagship Tokyo

アナログ盤
4/7 イースト・オブ・エデン Snafu (ジェフ・ブリットン参加)
4/14 マイク・ヴァイオラ Paul McCarthy
4/21 イアン・ハンター Defiance Part 1 (リンゴ・スター参加)
4/22 ウイングス Red Rose Speedway 50周年記念限定盤
4/22 ジョン・レノン Gimme Some Truth 10インチEPボックス
4/22 リンゴ・スター Stop and Smell The Roses
4/22 エディー・マネー The Covers (ビートルズ曲収録)
年内 ヨーコ・オノ ストーリー
年内 ヨーコ・オノ シーズン・オブ・グラス
年内 ヨーコ・オノ イッツ・オールライト
年内 ヨーコ・オノ スターピース

映画
4/11 Little Richard:I Am Everything (ポール・マッカートニー出演)
4/16 19:00 トークイベント付き上映 ジョン・レノン ~音楽で世界を変えた男の真実~
4/21 Little Richard:I Am Everything (ポール・マッカートニー出演)
年内? Man on the Run
年内? Daytime Revolution (ジョン・レノン&オノ・ヨーコ出演)

Web配信
4/21 Little Richard:I Am Everything (ポール・マッカートニー出演)

4K Ultra HD , Blu-ray , DVD
4/26 ミーティング・ザ・ビートルズ・イン・インド DVD