つれづれなるままにWINGSFAN
Tribute Vlog for Paul McCartney & Wings
02 | 2023/03 | 04
S M T W T F S
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
Yesterday  Here Today







カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

最近のコメント

プロフィール


wingsfan

Author:wingsfan

ポール・マッカートニー&ウイングス
のトリビュート LIVE フェスティバル
WINGSFAN をプロデュースしてい
ます。このブログは私が日常生活
の中で興味を持ったことやウイン
グスや WINGSFAN などに関する
情報などを毎日掲載しています。 

wingsfan@wingsfan.net


ビートルズとインドで一緒にいた男、ポール・サルツマン監督インタビュー
ポール・サルツマン監督

1968年、ビートルズのメンバー、ジョン・レノン、ポール・マッカートニー、ジョージ・ハリソン、リンゴ・スターはインドにいた。世界的に注目を集めたビートルズのインド訪問だったが、彼らは世間から隔絶されたアシュラム(僧院)に滞在していたため、マスコミは近づけず、そこで何をしていたのか詳細を知る人は少ない。同じ頃、失恋の傷を癒しにアシュラムを訪れたカナダ人の青年がいた。結果、8日間ビートルズと過ごすことになった青年は、後にエミー賞を2度受賞する映像作家になった。彼の名はポール・サルツマン。ビートルズとの奇跡の出会いから約半世紀後、ドキュメンタリー映画「ミーティング・ザ・ビートルズ・イン・インド」を制作。日本で23日より全国で順次公開されることになり、オンラインインタビューに応じた。

― 1968年当時、ビートルズのことはもちろん、ご存じでしたよね?

サルツマン : 初めてビートルズの音楽を聴いたのは1963年だったと思う(ビートルズは1962年に英国でデビュー)。ダンスパーティーへ行くと必ずかかっていたよ。1964年にトロントでコンサートがあって行ったんだけど、1万8000人が叫び続けていたので、演奏はほとんど聞こえなかった(笑) 彼らの音楽は聞いた瞬間からエネギッシュで、心沸き立たせてくれるものがある。自然と笑顔になってしまうんだ。いまでもカーラジオから流れてくると、ニコッとしてしまうよ。彼らが世界的に成功を収められた秘けつは、彼らの音楽が、僕らに喜びを与えてくれるからではないかと思います。

― そんなビートルズとインドで一緒に過ごして、印象は変わりましたか?

サルツマン : 彼らがインドにいるなんて知らなかったので、ありえないくらい不思議なめぐり合わせで、幸運な時間でした。映画の中でも振り返っていることですが、私が初めてジョン、ポール、ジョージ、リンゴに出会ったのは、ガンジス川とリシケシュの街を見下ろす崖の端にあった長テーブルでした。その時の僕は、最初の瞑想の奇跡を体験した後でした。しかも、アシュラムを訪れてすぐに中に入れてもらえたわけではなく、8日間も門の外のテントで寝泊まりをして、ようやく中に入ることを許してもらえたんです。目の前にいるのはビートルズ!?と一瞬、興奮したかもしれないけど、すぐに自分の魂が私に語りかけてきました。彼らも僕らと同じ普通の人間なんだ、と。だから普通に「一緒にいいかな?」と聞きました。「もちろん」とジョンが答え、「座れよ」とポールが続けたのです。それから8日間、彼らと一緒にアシュラムで過ごしましたが、彼らは本物の人格者で、本当にすばらしい人たちでした。その立場におごることなく、地に足のついた、うぬぼれのない優しい若者たちだったという印象です。当時の写真を眺めたり、話しをしたりするたびに、なんて幸せな時間を過ごせたんだと、喜びが湧いてきます。

― 現地ではビートルズのメンバーの写真を撮っていたんですよね。2000年に「The Beatles in Rishikesh」を出版するまで、その写真を地下室の倉庫にしまったまま、30年以上放置していたというのはなぜですか?

サルツマン : 今は、人間の潜在意識がどのように働きかけるのかといったことを学んで得た知識として言えることなのですが、人間は自分が話した言葉のとおりになってしまう。できないと言ってしまったらできなくなってしまうし、できると言えばできるみたいな。無意識の領域もあると思うんですけど、言葉が耳に入ってきて、それを自分の中で受け入れてしまうと、それが刷り込まれて、そういうものだと思ってしまう。ビートルズの写真をしまい込んだ時のことははっきり覚えています。帰国後、インドで経験したことをカナダの全国紙に寄稿することになって、書き上げたと思った時に、自分の魂が私に語りかけてきたんです。内なる声を聞いたのはその時が3回目でした。これは時期尚早なのではないか、と。インドでの経験を言葉にするのは早すぎる。インドで経験したことを整理して、自分自身が深く理解してから書くべきなのではないかと。それで、3つのプラスチックの箱に写真を入れて、テープで閉じて、自分で倉庫にしまったんです。その時は、32年後になるとは思っていなかったけど、その時が来るまでバイバイ、という感じで。結果、その存在すら忘れていたのです。

― 娘のデヴィアニさんの一言が思い出させてくれたことについては?

サルツマン : 私にとっても、ビートルズを愛する多くの人にとっても美しいギフトになったと思います。娘がビートルズの写真のことを言い出した時、私には写真を世に出す気が全くなかったわけです。実際、娘に言われてから写真を見つけるまで、3週間もかかってしまいました。見つけ出した写真を娘に見せたら、どうしてインドに行ったの? ビートルズはどんな人だった?と、いろいろ質問されました。これをしまっておくなんてもったいない、みんなに見せてあげたらいいのに、とも言われました。それから1週間、考えました。この写真を公開するべきかどうか。自問自答して、内なる声が、そろそろいいんじゃないか、と答えを出したんです。

― ビートルズのメンバーは、よく写真を撮ることを許してくれましたね?

サルツマン : 映画の中でも紹介していますが、彼らと最初に会った時に交わした会話がよかったんじゃないかな。その後も僕は普通の人として彼らに接したから、心を許してくれたんだと思います。ビートルズのメンバーはニコンの高いカメラを持っていて、それぞれ写真を撮っていたから、「僕も撮っていいですか?」と一人ひとりに許可を取って、撮り始めたんです。リバプールの博物館「ビートルズ・ストーリー」に展示されている集合写真を撮った時もだけど、メンバーが持っていたカメラを渡されて、撮ってくれないかと頼まれたこともありました。

― 「ミーティング・ザ・ビートルズ・イン・インド」を制作して気づいたことは?

サルツマン : 例えば、ビートルズがインドを訪れるきっかけとなった超越瞑想ですが、当時、西洋の人間はほとんど知らなかったわけです。でもビートルズがわざわざインドまで行って修行したというインパクトは大きかった。西洋の人間も興味を持つようになった。ビートルズにそのつもりはなくても、いかに多くの人たちがビートルズの影響を受けて、意識的に変われたと思っているか、ということを改めて感じました。僕もその一人です。


Thanks! ORICON NEWS

この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する



本、雑誌、ムック
3/30 地図でスッと頭に入るイギリス
4/10 名曲!ビートルズ~乃木坂46
5月 ディスカバー・ビートルズ THE BOOK
5/26 初盤道 究極のアナログレコード攻略ガイド オリジナル・ファーストプレスを求めて(仮)
6/13 ポール・マッカートニー 1964 Eyes of the Storm
夏 「タッグ・オブ・ウォー」図鑑(仮)
年内 ポール・マッカートニー国内盤シングルレコード大全(仮)
年内 マル・エヴァンス伝記本

TV , ラジオ
3/31 10:55~11:00 らじるの時間 NHK-FM
3/31 10:55~11:00 らじるの時間 NHKラジオ第1
3/31 14:25~14:30 らじるの時間 NHKラジオ第2
3/31 23:55~24:00 らじるの時間 NHK-FM
4/9 13:00 ディスカバー・ビートルズⅡ NHK-FM
4/14 10:00 ディスカバー・ビートルズⅡ NHK-FM

CD
3/31 ビートルズ 1964・US・ファースト・アタック
3/31 ウイングス Live In Melbourne
3/31 ポール・マッカートニー Live In The USA 1993
3/31 ゲイリー・ムーア スティル・ゴット・ザ・ブルーズ (ジョージ・ハリスン参加)
4/7 ジョージ・ハリスン Live Collection
4/19 ウイングス オン・ツアー・ウィズ・ア・リトル・ビット・オブ・ベネルックス 1973
4/21 イアン・ハンター Defiance Part 1 (リンゴ・スター参加)
4/21 NOW That's What I Call Massive Hits #1s (ポール・マッカートニー曲収録)
4/21 エミット・ローズ Emitt Rhodes Recordings 1969-1973
4/22 リンゴ・スター Stop and Smell The Roses
4/26 マイク・ヴァイオラ ポール・マッカーシー
4/28 ジョージ・マーティン ビートル・ガール 1964-1966
5/19 ラー・バンド Clouds Across The Moon – The Rah Band Story Vol.2
5/26 ポール・マッカートニー Live On Air / Radio Broadcast Recordings 1990 / 1993
秋 ドリー・パートン Rock Star (ポール・マッカートニー参加)
年内 ヨーコ・オノ ストーリー
年内 ヨーコ・オノ シーズン・オブ・グラス
年内 ヨーコ・オノ イッツ・オールライト
年内 ヨーコ・オノ スターピース
年内? ローリング・ストーンズ (ポール・マッカートニー、リンゴ・スター参加?)

グッズ
3/31まで ザ・ビートルズ「リボルバー」Tシャツ・プレゼント
8月 BE@RBRICK The Beatles "REVOLVER"

イベント
3/31まで The Beatles:Get Back to Let It Be 展
4/1 ビートルズのチカラ! 東京・中目黒
4/2 ビートルズのチカラ! 東京・中目黒
4/7~9 レコードフェスタ大阪
4/8 13:00 アラウンド・ザ・ビートルズ2023 いま改めてビートルズの魅力を再検証
4/9 14:00 「プリーズ・プリーズ・ミー」発売60周年記念 ~デビュー前後のビートルズ~
4/15 14:00 AUTOMOBILE COUNCIL 2023 60年代はクルマと音楽の黄金時代~ブレッド&バター
4/15 16:00 AUTOMOBILE COUNCIL 2023 立川直樹 選曲 (ビートルズ他)
4/21 19:00 MUSIC LIFE ザ・ビートルズ リボルバー エディション 出版記念 ロック落語会
4/22 レコード・ストア・デイ Record Store Day 2023
4/23 14:00 NHKカルチャー ザ・ビートルズのアルバムデビュー60周年 語り尽くしの「THE BEATLES」
4/23 14:30 ビートルズを楽しむ
4/23 BACKBEAT プレビュー公演
4/28~5/3 BACKBEAT 兵庫公演
5/6~7 BACKBEAT 熊本公演
5/13 13:00 アラウンド・ザ・ビートルズ2023 いま改めてビートルズの魅力を再検証
5/19 18:00 MUSIC LIFE トークショウ in OSAKA
5/19~6/17 リンゴ・スター 北米ツアー
5/20~21 BACKBEAT 大阪公演
5/24~31 BACKBEAT 東京公演
5/28 Mojomo ビートルズデイ 2023
6/3 13:00 アラウンド・ザ・ビートルズ2023 いま改めてビートルズの魅力を再検証
6/7~16 藤本国彦と行くビートルズゆかりの地への旅 ロンドン・リバプール・ハンブルグ
6/10 12:00 ポール・マッカートニー研究会 梅の部対談 Vol.3 祝!赤盤・青盤発売50周年
6/11 12:00 ポール・マッカートニー研究会 梅の部対談 Vol.3 祝!赤盤・青盤発売50周年
6/24 ウクライナ支援コンサート (ポール・マッカートニー出演?)
6/28~10/1 Paul McCartney Photographs 1963–64 Eyes of the Storm
夏 Fender Flagship Tokyo

アナログ盤
4/7 イースト・オブ・エデン Snafu (ジェフ・ブリットン参加)
4/14 マイク・ヴァイオラ Paul McCarthy
4/21 イアン・ハンター Defiance Part 1 (リンゴ・スター参加)
4/22 ウイングス Red Rose Speedway 50周年記念限定盤
4/22 ジョン・レノン Gimme Some Truth 10インチEPボックス
4/22 リンゴ・スター Stop and Smell The Roses
4/22 エディー・マネー The Covers (ビートルズ曲収録)
年内 ヨーコ・オノ ストーリー
年内 ヨーコ・オノ シーズン・オブ・グラス
年内 ヨーコ・オノ イッツ・オールライト
年内 ヨーコ・オノ スターピース

映画
4/11 Little Richard:I Am Everything (ポール・マッカートニー出演)
4/16 19:00 トークイベント付き上映 ジョン・レノン ~音楽で世界を変えた男の真実~
4/21 Little Richard:I Am Everything (ポール・マッカートニー出演)
4/30 10:20 トークイベント付き上映 ジョン・レノン ~音楽で世界を変えた男の真実~
4/30 13:00 トークイベント付き上映 ゲット・バック
年内? Man on the Run
年内? Daytime Revolution (ジョン・レノン&オノ・ヨーコ出演)

Web配信
4/21 Little Richard:I Am Everything (ポール・マッカートニー出演)

4K Ultra HD , Blu-ray , DVD
4/26 ミーティング・ザ・ビートルズ・イン・インド DVD