つれづれなるままにバンド・オン・ザ・ラン
Tribute Vlog for Band on the Run 50th Anniversary Edition
11 | 2023/12 | 01
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
Yesterday  Here Today


カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

最近のコメント

プロフィール


wingsfan

Author:wingsfan

ポール・マッカートニー&ウイングス
のトリビュート LIVE フェスティバル
WINGSFAN をプロデュースしてい
ます。このブログは私が日常生活
の中で興味を持ったことやウイン
グスや WINGSFAN などに関する
情報などを毎日掲載しています。 

wingsfan@wingsfan.net


ジミ・ヘンドリックス伝説の未発表ライヴ 11月10日世界同時発売 ザージェント・ペパーズ収録
ポール・マッカートニー大絶賛のジミヘンのLIVEアルバム ジミ・ヘンドリックス・エクスペリエンス:ライヴ・アット・ザ・ハリウッド・ボウル1967 が11月10日に世界同時発売されます。

ジミ・ヘンドリックス・エクスペリエンス:ライヴ・アット・ザ・ハリウッド・ボウル1967 - ジミ・ヘンドリックス・エクスペリエンス

ジミ・ヘンドリックス・エクスペリエンス:ライヴ・アット・ザ・ハリウッド・ボウル1967 / ジミ・ヘンドリックス・エクスペリエンス 11月10日世界同時発売
ジミが火をつけたのはギターだけじゃなかった。1967年8月、ハリウッド・ボウルでジミ・ヘンドリックス・エクスペリエンスは会場を埋め尽くす1万7000人を前にママス&ザ・パパスのオープニング・アクトを飾る。メンバーは、ジミに加えミッチ・ミッチェル、ノエル・レディングのトリオによるオリジナルの面々。この時期のジミ・ヘンドリックスは、6月にモンタレー・ポップ・フェスティバルで鮮烈な全米デビューを果たすものの、デビュー作「アー・ユー・エクスペリエンスト?」は未だ米国では発売前。主に何も知らない聴衆を前にビートルズ、ボブ・ディラン、マディ・ウォーターズ、ハウリン・ウルフらのカバーに加え、後に代表曲となる演奏の数々を披露。そのパフォーマンスは満員の聴衆を圧倒し衝撃を与えた。これまで海賊盤も含め発表されてこなかった貴重なライヴとなる。英文解説の完全翻訳・歌詞・対訳付。なお、LPは輸入盤に解説・歌詞・対訳を付属した完全生産限定盤となる。

イントロダクション
サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド
キリング・フロア
風の中のマリー
フォクシー・レディ
キャットフィッシュ・ブルース
ファイア
ライク・ア・ローリング・ストーン
紫のけむり
ワイルド・シング


本アルバムに収められたパフォーマンスは、エクスペリエンスのデビュー・アルバム「アー・ユー・エクスペリエンスト?」の全米リリースのわずか5日前に行なわれたコンサートをライヴ録音したもの。ヘンドリックスと彼のバンドをほとんど知らないオーディエンスの前に立たざるを得なかった時期の、ほぼ最後のコンサートといえるだろう。それ以前の10ヶ月間を通じて彼らは、本拠地としていた英国とヨーロッパ諸国を制覇していたのだが、ハリウッド・ボウルに集まった1万7000人超のロサンゼルスの音楽ファンは、ヘッドライナーのザ・ママス&ザ・パパスを観に来た人たちであり、ジミ・ヘンドリックスの衝撃的な演奏とショーマンシップに、まさに、度肝を抜かれた。そしてついに、その歴史的なライヴ・セットが、正式な形で世界に向けて公開されることとなったわけである。驚くべきことに、ここに収められた音源は1秒たりとも、これまではいかなる形態でも非公式なものでも、公開されていないものだ。

シアトル生まれのジミ・ヘンドリックスは1966年9月に英ロンドンに渡り、そこで、英国人ミュージシャンであるミッチ・ミッチェルをドラムス、ノエル・レディングをベースのリズム・セクションに迎えエクスペリエンスを結成している。そしてこの新バンドは、わずかな時間で大きな成功を手にしてしまう。シングル3曲がトップ10圏内に入り、連日のライヴ・パフォーマンスはどこでもオーディエンスを圧倒。ポール・マッカートニー、エリック・クラプトン、ジェフ・ベックといった大物たちからも絶賛されたのだ。英国でのこういった盛り上がりが、リプリーズ・レコードのチーフだったモ・オースティンの耳に届き、1967年3月には、ヘンドリックスの作品が米国でもリリースされることが決まる。そしてその3ヶ月後となる67年6月、ジミ・ヘンドリックス・エクスペリエンスは、ポール・マッカートニーからの熱心な推薦もあって、モンタレー・ポップ・フェスティバルのステージで、衝撃的なデビューを果たしたのだった。

しかし、短時間で手にした英国での成功がすぐに米国でも再現されることはなかった。例えば、最初の2枚のシングルは不発に終わっている。「ヘイ・ジョー」はチャートインすらしなかったし、「紫のけむり」は65位まで達しただけだった。「アー・ユー・エクスペリエンスト?」の全米リリースは8月下旬に予定されていて、まだしばらく先のこと。米国での成功の手がかりを求めてエクスペリエンスは、サンフランシスコのフィルモアで5回連続のコンサートを行ない、つづけて、モンキーズの全米ツアーにオープニング・アクトとして同行しているのだが、ジミは9回ステージを務めただけでこの仕事を降りている。主役のモンキーズだけを求める若い熱狂的なファンたちの反応に嫌気がさしたからだ。この挫折のあと、なんとかライヴ・スケジュールをやり繰りしていたとき、ザ・ママス&ザ・パパスの中心メンバーで、モンタレー・ポップ・フェスティバルの共同プロデューサーでもあったジョン・フィリップスが、8月18日にハリウッド・ボウルで開催されるコンサートでオープニング・アクトを務めてほしいと、声をかけてきたのだった。

ジミ・ヘンドリックス

ジミ・ヘンドリックス・エクスペリエンスは「紫のけむり」「風の中のマリー」、まだ未発表の段階にあった「フォクシー・レディ」「ファイア」といったオリジナル曲を強烈なパワーで演奏し、さらに、ビートルズの「サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド」、ハウリン・ウルフの「キリング・フロア」、ボブ・ディランの「ライク・ア・ローリング・ストーン」、トロッグスの「ワイルド・シング」、マディ・ウォーターズの「キャットフィッシュ・ブルース」など、彼らが大好きな曲を独自の解釈で聞かせている。しかし、観客の大半は、何ヶ月か前にザ・ママス&ザ・パパスを観るためのチケットを買った人たちであり、彼らとはまったく方向性が異なるジミ・ヘンドリックス・エクスペリエンスの音には馴染めなかった。長くポール・マッカートニーやエタ・ジェイムスのもとでギタリストとして働いたブライアン・レイも、目の前で展開されるパフォーマンスに衝撃を受けたオーディエンスの一人だった。「その日の観客が楽しみにしていたのは、ザ・ママス&ザ・パパス」。レイはそう振り返る。「ジミ・ヘンドリックスの曲は聴いていなかったし、彼の存在すら知らなかった。しかも、アーティストとしての彼の立ち位置はザ・ママス&ザ・パパスとはまったく異なっていた。伝えようとしていることも、身体が表現することも、すべての面で正反対だった。男がステージ登場してくる。バンドは3人だけで、彼らは全員アフロヘア。ワイルドで、キラキラとした印象の、シアトリカルな衣装を身にまとっている。ジミが空気を切り裂くような音を弾く。大音量だけど、音楽的にも素晴らしい。そして彼は、フィジカルな表現を打ち出していく。股の下や背中でギターを弾き、口でも弾いてしまう。床に膝をつき、まるでギターと交わるような動きを見せる。頭を一撃された感じだったよ。なんというか、彼は人間の本能のすべてを表現している、そんな印象だった。美しくて、優雅で、セクシュアルで、暴力性と優しさが混在していた。一人の男を中心にしたバンドが、そのすべてを表現していたんだ。でも、オーディエンスの誰もが僕と同じように受け止めていたわけじゃない。僕と妹は「やられた!」って感じだったけれど、大半は、ちょっと拍手しただけ。なんとか理解しようとしていたんだろう」。つまり、あまり反応のよくないオーディエンスを前にしたライヴだったわけだが、モンキーズの前座を務めたときの経験で、ジミたちは鍛えられていた。彼らは、すぐ、強力なパフォーマンスに突入していったのだ。

ザ・ママス&ザ・パパスの唯一の生存メンバー、ミッシェル・フィリップスはモンタレー・ポップ・フェティバルではじめてエクスペリエンスを観ている。「彼のことはなにも知らなかった」と、フィリップスは語る。「どんな演奏をする人なのか、想像もできなかった。だから、ライヴを観て、ほんとうに驚いたの。あんなもの、目にしたことがなかったから。大切な楽器にひどいことをする人なんて、私たちの周りにはいなかったけれど、彼はギターにライターのオイルをかけて、火をつけたのよ。とにかく衝撃だった。ロックの人たちのシアトリカルなパフォーマンスは経験がなくて、実際に目にしたのも、あのときがはじめてだったの」。しかしそれから数週間後、ハリウッド・ボウルのバックステージで彼と会ったフィリップスは、その魅力的な人柄の虜となってしまった。「大好きになっちゃったの」。ジェフ・スレイトは「ジミ・ヘンドリックス・エクスペリエンス:ハリウッド・ボウル 1967」のライナーノーツで、そんな彼女の言葉を紹介している。「彼は紳士的で、可愛くて、とても愉快な人だった」。フォークが原点で、しっかりとした音程で美しいハーモニーを表現することを大切にしてきた彼女にとって、ロックのシアトリカルなパフォーマンスは受け入れがたいものだった。しかし、その考え方も一気に軟化していったのだ。ハリウッド・ボウルでのコンサートは、ザ・ママス&ザ・パパスにとって最後のステージとなった。一方、エクスペリエンスはこのあと一気にスターの座へと駆け上っていく。翌年にはもう、ヘッドライナーとしてハリウッド・ボウルのステージに立っているのだ。フィリップスはこう振り返る。「ほんのわずかな時間でジミ・ヘンドリックスは、誰よりも熱い注目を集める存在になっていたの」。

エクスペリエンス・ヘンドリックスのチーム(ジェイニー・ヘンドリックス、ジョン・マクダーモット、エディ・クレイマー)は、これまで、この特別な意味を持つアルバムのリリースに向けて準備を重ねてきた。長くヘンドリクスのレコーディング・エンジニアを務めたエディ・クレイマーが新たに発見された音源を修復し、グラミー賞受賞3回のクリエイター、バーニー・グランドマンがマスタリング・エンジニアを務めた。アルバム「ジミ・ヘンドリックス・エクスペリエンス:ライヴ・アット・ザ・ハリウッド・ボウル1967」は、CDと、オーディオファイル・グレードの音質で、ナンバリングも施された150グラム・ヴァイナル盤でリリースされる。ブックレットに掲載された写真は、エド・カレフ、ヘンリー・ディルツ、アレン・デイヴォウらが当日撮影したもので、いずれも未発表。ライヴ・パフォーマンスだけでなく、バンドのメンバーがザ・ママス&ザ・パパスや、シーン・メイカーだったロドニー・ビンゲンハイマー、マネージャーのチャス・チャンドラーらと語りあう様子も収められている。

ジミ・ヘンドリックス

Thanks! ソニー・ミュージック

この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する



ナウ・アンド・ゼン - ビートルズ ナウ・アンド・ゼン (Now and Then)
 国内盤 CDシングル
 輸入盤・国内流通仕様 7インチ・シングル
 輸入盤・国内流通仕様 10インチ・シングル
 輸入盤・国内流通仕様 12インチ・シングル
 輸入盤 7インチ・シングル
 輸入盤 10インチ・シングル
 輸入盤 12インチ・シングル
 輸入盤 CDシングル
 輸入盤 カセットテープ






ザ・ビートルズ 1962年~1966年、ザ・ビートルズ 1967年~1970年 (2023エディション) ザ・ビートルズ 1962年~1966年、ザ・ビートルズ 1967年~1970年(2023エディション)
 国内盤 4SHM-CD
 国内盤 4SHM-CD + Tシャツ
 国内盤 4SHM-CD + トートバッグ
 輸入盤・国内流通仕様 6LP
 輸入盤・国内流通仕様 6LPカラー
 輸入盤・国内流通仕様 6LPカラー + Tシャツ
 輸入盤・国内流通仕様 6LPカラー + トートバッグ
 輸入盤 6LP








ザ・ビートルズ 1962年~1966年 (2023エディション) ザ・ビートルズ 1962年~1966年(2023エディション)
 国内盤 2SHM-CD
 国内盤 2SHM-CD + Tシャツ
 国内盤 2SHM-CD + トートバッグ
 輸入盤 2CD
 輸入盤・国内流通仕様 3LP
 輸入盤・国内流通仕様 3LPカラー
 輸入盤 3LP









ザ・ビートルズ 1967年~1970年 (2023エディション) ザ・ビートルズ 1967年~1970年(2023エディション)
 国内盤 2SHM-CD
 国内盤 2SHM-CD + Tシャツ
 国内盤 2SHM-CD + トートバッグ
 輸入盤 2CD
 輸入盤・国内流通仕様 3LP
 輸入盤・国内流通仕様 3LPカラー
 輸入盤 3LP









本、雑誌、ムック
12/10 『タッグ・オブ・ウォー』世界のツナ缶大事典
2024年 ポール・マッカートニー国内盤シングルレコード大全(仮)

イベント
12/9 ポール・マッカートニー ブラジル サンパウロ Allianz Parque
12/10 11:00 『タッグ・オブ・ウォー』世界のツナ缶大事典 刊行記念サイン会(トーク付き)
12/10 14:00 『タッグ・オブ・ウォー』世界のツナ缶大事典 刊行記念サイン会(トーク付き)
12/10 ポール・マッカートニー ブラジル サンパウロ Allianz Parque
12/13 ポール・マッカートニー ブラジル クリチバ Estádio Couto Pereira
12/16 ポール・マッカートニー ブラジル リオ・デ・ジャネイロ Maracanã Stadium
2024/7~9 ポール・マッカートニー写真展 1963-64 ~Eyes of the Storm~ 東京シティビュー
2024/10以降 ポール・マッカートニー写真展 1963-64 ~Eyes of the Storm~ 大阪

Web配信
12/13 ポッドキャスト McCartney:A Life in Lyrics Helter Skelter

アナログ盤
2024/2/9 ダニー・ハリスン Innerstanding 2LP

TV , ラジオ
2024年3月まで 毎週日曜 13:00~13:50 ディスカバー・ビートルズⅡ NHK-FM
2024年3月まで 毎週金曜 10:00~10:50 ディスカバー・ビートルズⅡ (再放送) NHK-FM

映画
2024年 トノバン(仮)
2024年 Twiggy (ポール・マッカートニー出演)
2024年? Man on the Run
2024年? Daytime Revolution (ジョン・レノン&オノ・ヨーコ出演)

コンサート・フォー・ジョージ

映画「コンサート・フォー・ジョージ」の公開日&上映劇場(12/10現在)

公開中
岩手 盛岡中央映画劇場 019-624-2879

12/22(金)~
静岡 CINEMAe_ra 053-489-5539 12/28(木)まで
兵庫 シネ・ピピア 0797-87-3565